アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2014年9月 | メイン | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月15日 (水)

2年生廊下の掲示物より「あったらいいな」・・・2

昨日のつづきで、二つ紹介したいと思います。

15_2

16_2

給食も一緒

本日の5・6年生は、授業だけでなく給食も一緒です。給食当番で陸上記録会の選手がいたらしく、最初は少し戸惑っていましたが、あとはいつも通りすんなり準備が出来て、給食です。6年生の中に5年生が混ざって、なおかつ教頭先生も混ざって給食です。

12

10

13

14

10月15日の給食

【献立】九州のめぐみご飯 かねんだご汁 豚肉と厚揚げの味噌炒め 牛乳

11

5・6年体育「バスケットボール」

  本日は市の陸上記録会で5・6年生は選手で半分くらい出席しているので、残りの半分の児童は留守番です。授業も一緒に行っています。2時間目は体育館で「バスケットボール」でした。6年生の授業に5年生が混ざっていても、全然違和感がなく授業していました。

7

8

9

そのとき校庭のトラック部分では・・・

その時校庭のトラック部分では、翌日の霧島市の陸上記録会のために最後の練習をしていました。ハードルやリレーのバトンパスの練習をしていました。もうすぐ開会式ですね。それぞれが怪我がなくベストを尽くしてくれると思います。

5

6

昼休み「一輪車」

以前もこのブログで紹介しましたが、本校の校長先生は昼休み子供達に一輪車を教えています。子供達も校長先生に教えてもらうのがうれしいのか、昨日も校庭ではざっと数えて16台もの一輪車に子供達が乗っていました。得意な子供は、校庭をぐるぐるぐるぐる回ります。苦手な子は、鉄棒やコーンを補助に使ったりして練習をしています。1年生から6年生まで、わいわい言いながら練習しています。写真の一枚は、校長先生が一輪車にのっているところです。

3

4

3・4年「音楽のつどいに向けて」

3・4年生は来月の「音楽のつどい」に向けて、現在練習中です。写真は昨日の3時間目の体育館での練習風景です。

1

2

2014年10月14日 (火)

校外見学学習(5・6年)

 5・6年生は,高千穂登山の予定でしたが,高千穂河原に着くと風が強くさらに霧も濃いという天候でした。ジオガイドさんとも相談し,安全な大浪の池登山 に変更しました。登山はできたのですが頂上は風が強く,写真撮影をしすぐ下山しました。昼食はえびのビジターセンターでとり,その後,施設内にある展示物を説明してもらいました。日ごろ住んでいる自分の家の周りと山の上では,こんなにも天気が違うのかということを知る貴重な一日となりました。

2_2

1_2

4_3

3_2

10月14日の給食

【献立】わかめごはん,汁ビーフン,小龍包,牛乳111

朝から子供たちは・・・

 台風19号も大きな被害をもたらすことなく通り過ぎました。登校指導を終え,校長室から校庭を見ると,子どもたちが元気よくそれぞれの活動をしていました。
  まず,校庭にある杉の木の葉が昨日の台風で落ちていました。6年生が中心となり,清掃活動をしていました。次に,明日は霧島市小学校陸上記録会がありま す。それに向けて,5・6年生がリレーの練習をしていました。「努力は裏切らない。」いい結果が出ることを期待しています。更に,1年生が一輪車の練習を していました。1学期から乗れるようになりたいという子どもには指導してきましたが,希望する子には昼休みにこれからも教えていきたいと思います。

1

2

3

4_2

5_2