アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2014年5月 | メイン | 2014年7月 »

2014年6月

2014年6月11日 (水)

3・4年「水泳」

 本日2時間目、3・4年生が水泳をしているところにお邪魔しました。あいにくの曇り空で風も強かったので、子ども達は寒かったようです。一人、又一人と泳いでいる子どもが寒くてプールから上がると、見学をしている子どもが「○○くーん。」と声を掛けて、さっとタオルを掛けてくれていました。すばらしい。今日も少し感動しました。

1_2

2

紫陽花もすっかり色づきました

 この一週間ほどで、来客用玄関の前の紫陽花がすっかり色づきました。色が薄い方は6月5日に写した写真です。

Nec_047711

Nec_046311

6月11日の給食

【献立】ごはん,魚そうめん汁,手羽元のバーベキューソース,牛乳Dscn43821

2014年6月10日 (火)

-避難訓練(地震)-

 東日本大震災から3年3か月,今日は,地震を想定した避難訓練を実施しました。
地震発生から,放送を聞いて,短時間に避難することができました。
避難後,消防署の方の話を聞き,「自分の命は自分で守る」決意を新たに,本日の避難訓練を終了しました。

4

3

5

6

-児童集会-

 今日の児童集会は,図書委員会の発表でした。クイズを交えながら,楽しくおすすめの本の紹介をしてくれました。梅雨明けまでは,まだまだのようです。雨の日は,ゆっくり図書室で読書をして楽しい時間を過ごしてほしいと思います。

2

1

6月10日の給食

【献立】バターパン,イタリアンスパゲティー,マセドアンサラダ,一食ノンエッグマヨネーズ,牛乳7

給食の牛乳のデザインが少し変化しているようです・・・

 おそらく本日からなのでしょうが、給食の牛乳のデザインが変化していました。最初「デーリーさんのロゴって、これだったっけ・・・。」と思って養護教諭の先生に聞くと、やはり先生もそう思ったそうです。となると比べたくなる性分なので、とりあえず新旧を比べてみました。こちらには正面からの写真を貼っておきます。みなさんはいくつ違いを見つけられますか?男の子の顔の向きや後ろの建物だけではなく、結構変わっています。写真に写っていないところでも、「リサイクル」について書いてあったりしています。

Nec_04861_2

Nec_04851

2014年6月 9日 (月)

授業の様子

2校時,3校時に授業参観をしました。学習の様子を紹介します。

 1年生…算数で,たし算を学習していました。
 2年生…算数で,たし算のひっ算のひみつ調べでした。
 3年生…3年生から始まるわり算の学習でした。
 4年生…国語で読書生活について考えようという調べ学習でした。
 5年生…合同な図形,五角形について調べていました。
 6年生…分数の割り算,単元のまとめで練習問題をしていました。
 どの学年も一生懸命学習に取り組んでいました。

Photo_5

Photo_4

Photo_7

Photo_6

Photo_9

Photo_8

初めてのプールでの学習

 一年生にとっては初めてのプールでの水泳の学習をしました。1年生の水泳学習は「水遊び」といいます。水を怖がらずに水に慣れることを目的に学習していきます。楽しそうに,ワニ歩きや鬼ごっこをしていました。

Photo_2

Photo_3

6月9日の給食

【献立】むぎごはん,厚揚げのみそ汁,豚肉の梅酒煮,かなぎちりめん,牛乳Photo