6月17日の給食
【献立】米粉入りパン,レーズンクリーム,ミックスひじき,プルプルポンチ,牛乳
【献立】米粉入りパン,レーズンクリーム,ミックスひじき,プルプルポンチ,牛乳
本日3校時、体育館での1年生の体育を見させていただきました。授業の内容は「なわとび」と「しっぽとりゲーム」でした。体育館を縄跳びをしながらみんなで走ったり、腰にしっぽみたいに布を下げて追いかけて取り合ったりしていました。最近は授業中に写真を取りに来る私にも慣れたのか、授業の合間に私に所に来て「あやとびもできるよ。見ててね。」と私に披露する子もいました。かわいい1年生です。
【献立】わかめごはん,すいとん汁,さばの昆布巻き,かぼちゃムース,牛乳
来週の主な行事です。
火曜日(6月17日)教育相談週間~20日まで 特別校時
水曜日(6月18日)児童代表保健委員会 給食費納入日~20日まで
木曜日(6月19日)ALT来校 お誕生日給食 PTA三役会18:30~
来週は教育相談週間で、特別校時になります。子ども達の下校時間を週報でご確認下さい。あと事務職員としては給食費の納入期間になります。出来るだけ、納入期間中の納入をお願いします。今週もお疲れ様でした。
本日の5校時1年生教室で、養護教諭が歯磨き指導を行いました。1年生は、歯が王様(永久歯)になる前の王子様(乳歯)の大事な時期です。なぜ虫歯になるのか、どうしたら虫歯にならないのかの話の後、磨き残しが分かる「カラーテスター」で試してみました。もし磨き残しがあると、赤くなります。それで自分がどの歯が磨き残しがあるのか確認して、チェックシートに色をつけます。今度は歯ブラシの握り方から磨き方まで説明していました。カラーテスターは色がついてわかりやすいので、子ども達にも磨き残しが理解しやすいようです。説明もよく聞いていました。しっかり磨いて、虫歯にならないように気をつけましょう。
児童玄関で飼っていたツマグロヒョウモンが羽化しました。日曜日に3頭,火曜日に3頭,昨日1頭合計7頭の羽化です。子どもたちも毎日興味深く観察していて,オスかメスかも調べていました。羽化したツマグロヒョウモンは,羽が乾いたら自然に放しました。
2校時と4校時に授業参観をしました。子どもたちの学習の様子を紹介します。
1年生…粘土でボールや箱の形を作っていました。積み木になるそうです。
2年生…引き算のひっ算の学習でした。繰り下がりがあります。
3年生…いろいろなものを入れる入れ物を作り,色塗りでした。
4年生…いろいろな四角形。辺や角の特徴を調べて仲間分けをしていました。
5年生…魚の誕生。メダカの成長の様子を調べていました。
6年生…絵画「表し方を工夫して。」遠近法などを使い絵が描けていました。
みんな頑張って学習していました。
【献立】むぎごはん,もずく汁,さわらのみそ焼き,冷凍パイン,牛乳
6月4日から10日は、歯と口の健康週間になります。そこで校内でポスター募集を行いました。現在保健室前に数点、1年生と6年生の子供から寄せられた作品が掲示してあります。それを紹介します。
【献立】ミルクパン,夏野菜とトマトのスープ,さつまいもナッツの黒蜜あえ,牛乳