6月20日の給食
【献立】むぎごはん,豚汁,さばのごま照り焼き,牛乳
【献立】むぎごはん,豚汁,さばのごま照り焼き,牛乳
今日は,ALTの先生が来校されました。1校時から6校時まで全学年の外国語活動に参加しご指導いただきました。子どもたちも楽しそうにあいさつしたりゲームをしたりしていました。
1・2年生:あいさつの練習(上手にできていました。)
3年生:アルファベットを習ったばっかりで,なかなか歌にはついていけないようでした。a b c d e f g ・・・・・z
4年生:好きなものを相手に伝えていました。I like ~
昨日から電動カンナを探していらした教頭先生。本日は朝からなにやら製作中です。一体何を作っているのでしょうか?
6月生まれの子どもたちのお誕生日給食を実施しました。1年生1人,2年生1人,5年生1人,6年生3人の計6人が6月生まれでした。牛乳で乾杯した 後,会食をしたのですが6月生まれの子どもたちは少しおとなしく,静かな会食でした。自己紹介をしたり給食委員会の子どもたちがクイズをしたりして,楽し く過ごしました。
【献立】食パン,ピリ辛フォー,ツナとじゃがいもマヨソテー,牛乳
本日3校時、3・4年生の水泳の時間のプールにお邪魔しました。本日は外部講師の方が、錦江スポーツクラブからみえました。息を止めて水に顔をつける練習のあと、鼻から息を吐く練習、そして「けのび」の練習に続きました。本日もやはり気温が上がらない曇り空の中、子ども達は頑張っていました。
算数の学習の様子を参観しました。
1年生…たし算の絵本作りでした。ハートや星の絵をかいていました。
2年生…繰り下がりが1回あるひき算のひっ算のまとめでした。
3年生…わり算のまとめをしていました。絵でも上手に表わすことができました。
4年生…垂直な直線の学習でした。書いたり探したり,がんばっていました。
5年生…余りのない小数÷小数の学習でした。上手に計算できていました。
6年生…分数÷分数の学習でした。真剣に学習に取り組んでいました。
【献立】むぎごはん,かきたま汁,元気のでるレバー,牛乳
○ レバーが食べられるか1・2・3年生の教室に給食参観をしました。「レバー食べられる?」と聞くと「大好きー。」という声が返ってきました。中には「あまり得意じゃない。」という子供もいましたが,みんな楽しそうに頑張って食べていました。
教頭先生は午後から、古くなった看板の枠の部分の修理をされていました。看板部分は大丈夫なんですが、木の部分は雨風にさらされるので、どうしても数年に一度は修理をしないといけません。また完成しましたらここで紹介します。
本日は5校時4年生の図工の時間に、お邪魔させていただきました。子ども達は、木材を使って作成する物の設計図を、作成しているところでした。作りたい物をそれぞれ紙に絵を描いてもらって、それを作成するには幅何センチの板がどのくらい必要か、釘は何本必要かを考えさせているところでした。子ども達はみんな楽しく悪戦苦闘していました。