アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2014年4月 | メイン | 2014年6月 »

2014年5月

2014年5月16日 (金)

5月16日の給食

【献立】むぎごはん,なかよしどんぶり,ひじききんぴら,黒糖ビーンズ,牛乳Dscn4308

-大きく育て-

 5月14日(水),3年生の理科の学習でホウセンカ、ひまわり、ワタの種を植えました。いつ芽がでるのか、どんな花が咲くのか、今からとても楽しみです。
 はやく大きくなあれ。2

2014年5月15日 (木)

1年「たいいく」

 2年生の英語の後は、1年生の体育にお邪魔させて頂きました。「転がしドッジボール」をしている合間に、先日の新体力テストの残りの握力を測定しているようでした。1年生は、ボールをよける動作もかわいらしいです。握力計を先生と一緒に「う~」とうなりながら、力一杯握っています。

2

3

5月15日の給食

【献立】食パン,ミートボールのケチャップ煮,マカロニサラダ,ソフールヨーグルト,牛乳1_2

2年「えいごであそぼう」

 本日は外国語活動支援員の先生が来校されています。いくつかのクラスで、英語を学習します。私は2年生の活動を覗かせてただきました。ちょうど子どもたちが、英語で自己紹介をしているところでした。「マイ ネーム イズ ・・・・」と頑張って話していました。「今の子ども達は、私の子どもの頃と違って恵まれているなー。」と感じます。1

2014年5月14日 (水)

担任の先生が出張の時は・・・

 子ども達が学校で勉強がある日でも、先生方はいろいろな研修会に出席しないといけません。そういう時子ども達の授業はどうするのかというと、教頭先生等が代わりに教室に入ることになります。本日も午後から研修会があり、代わりに教頭先生が書道を教えていらっしゃいました。1_3

 

5月14日の給食

【献立】とりごぼうごはん,キャベツの厚揚げのみそ汁,子持ちししゃも磯の香フライ,牛乳1

2014年5月13日 (火)

-職員研修(絵画指導法)-

スケッチ大会を前に,構図の取り方や題材の選び方等についての研修を行いました。
研修したことを子どもたちに伝えることで,16日(金)のスケッチ大会では,各学年に応じた子どもらしい作品ができるのではないかと思います。

5

6

-カルビースナックスクール-

 4・5年生が,おやつの取り方について学習しました。
おやつは1日200キロカロリーを心がけ,夕食2時間前までには食べ終わるようにとのことでした
ケーキに置き換えるとショートケーキ半分
バナナなら2本,板チョコなら半分

3

4

歯科検診

 本日は午後から歯科検診が、全校生徒を対象に行われました。歯医者さんに来てもらって、子ども達の歯を診てもらいました。日頃の歯磨きは大丈夫ですか?虫歯にならないように、歯磨きは欠かさずしましょう。もし虫歯になっても、すぐに歯医者さんに行きましょう。2