アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2014年4月 | メイン | 2014年6月 »

2014年5月

2014年5月21日 (水)

Googleカレンダーを設置しました。

 昨日のブログでホームページのトップページの件を書かせていただきましたが、何をしたのかというと「Googleカレンダー」を設置させていただきました。1年以上前から考えてはいたのですが、昨年度の修学旅行の特設ページのアンケートを当時の6年生保護者にとらせていただいたとき、ついでに「スケジュール管理にどのような物を使用していますか?」と質問をさせていただきました。その時「Googleカレンダー」を利用していた方はお一人だったので、当時は設置を見送りました。しかし最近はすっかりスマホが保護者の間にも定着しているように見受けられたので、今回思い切って設置してみました。

 今までも主な学校行事等はホームページにも記載されていたのですが、Googleカレンダーにはほぼ学校行事等は網羅してありますので、お休み等をとる際に前もって確認しやすいというメリットがあります。また「カレンダーの共有」ということも出来ます。スケジュール帳に自分でいちいち入力するのは面倒ですが、これなら学校が入力しさえすれば、それが「同期」して自分のスマホやパソコンでも確認することが出来ます。

 ご意見ご感想等ありましたら、メールでいただけたらと思います。今後もホームページやブログの更新を行って参りますので、宜しくお願いいたします。 

-防犯教室-

今年度は,KYT(危険予知トレーニング)を行いました。一枚の絵を見て,何が危険か,どうなりそうか,どうすれば防ぐことができるかなど,個人・グループで考え,それぞれの意見を出し合いました。これを機に,危険を事前に予測し,回避できる子どもになってほしいと思います。日頃の訓練が大切ですね。

2

1

56

34

2014年5月20日 (火)

5月20日の給食

【献立】黒糖パン,麦スープ,チキンのピザ風焼き,スイートポテト,牛乳Photo

ホームページのトップページの若干の変更について

 今年度は6年生の修学旅行の特設ページはしないことになりましたので、現在他のことを進めています。二つあるのですが、一つはホームページのトップページの下のインフォメーションとして直近の行事を4つほどお知らせしている部分があるのですが、そこに若干手を加えることです。これは目処がつきましたので、近日中に出来る予定です。あと一つはまだまだ時間が掛かりそうです。秋までには出来るかなと考えております。気長にお待ちください。

2014年5月19日 (月)

お空にお絵かきしているよ・・・

 今日の午後、1年生が朝顔の観察をしているところにお邪魔しました。「葉っぱが○○みたい。」とか、いろいろかわいらしい会話が続いているところをブログに書こうとしたのですが、一人の女の子が上空を飛んでいた飛行機をみて「あっ。飛行機がお空にお絵かきしているよ。」と口にしました。私はその言葉になんかもう感動してしまって・・・。大人の世界ではそういう表現にはまず出会えないので、子どもの純粋さに感動してしまいました。いい一日を過ごさせていただいた気がしました。

1_4

2_2

3_2

5月のお誕生日給食

 5月のお誕生日給食が今日ありました。5年生1名,6年生2名,先生方が3名の合計6名が5月生まれで,多目的ホールに集まり会食をしました。
 自己紹介の後,楽しく会話をしながら給食を食べたり,進行役の給食委員会の子供たちが準備したクイズをしたりしました。最後の記念撮影をして,5月のお誕生日会食は終わりました。

1_3

2

3

4

5月19日の給食

【献立】ごはん,さつきおでん,小魚のふりかけ,牛乳

1

2014年5月16日 (金)

来週(5月19日~5月23日)の主な行事

来週の主な行事です。

月曜日(5月19日) お誕生日給食(5月生まれ)


火曜日(5月20日) 防犯教室・ふれあい活動(芋うえ)
                     
木曜日(5月22日) 外国語活動支援員来校
                    
金曜日(5月23日) 検尿二次

 日陰はまだまだ涼しいですが、陽射しはもう夏を感じさせます。先週までの行事とちがって、来週はやや抑えがちになりそうです。その中で、芋うえが火曜日にあります。地域の高齢者の方とのふれあいの時間です。楽しい時間がすごせればと思っています。今週もお疲れ様でした。

-スケッチ大会-

 5月16日(金),昨日までのどんより曇り空から一転して今日はとても天気でした。まさにスケッチ大会日和です!3年生以上は学校の外に出て,思い思いの場所をスケッチしました。描きたいものをよ~く見て丁寧に丁寧に描いています。出来上がりが楽しみです。1

-よく聞いて-

 5月15日(木),3年生の国語の学習で友だちの発表を聞いて質問したり、感想を伝えたりする学習に取り組みました。
 大事なことを聞き逃さないために真剣に聞き、お互いに自分の考えを伝えることができました。3