今朝の新燃岳
小雨と霧がたちこめていて,なんとも幻想的で神々の息吹のようにも見えます。デジタル時代ですのでいろいろなことが科学的に解明されてきているようですが,このような風景をながめるにつけそういったことなどはどうでもよく,ただただ落ちついて荘厳な雰囲気がします。気温の大きな変化が子どもたちの体調に影響し始めて来ています。
小雨と霧がたちこめていて,なんとも幻想的で神々の息吹のようにも見えます。デジタル時代ですのでいろいろなことが科学的に解明されてきているようですが,このような風景をながめるにつけそういったことなどはどうでもよく,ただただ落ちついて荘厳な雰囲気がします。気温の大きな変化が子どもたちの体調に影響し始めて来ています。
県下一周駅伝3日目,選手のみなさんが牧園小学校前を力強い走りで駆け抜けていきました。ラスト400m・・・全校児童で小旗を振りながら声援を送りました。
各地区の選手のみなさん,残り2日,素晴らしい走りを見せてください。
菌役の二人には,どれくらいの練習時間があったのか,これまでの話しでは知るよしもありませんが,息もぴったりで気持ちよいテンポで進んでいきました。見に来ていたのは全校児童に近い子どもたちでしたが,大喜びでした。休み時間に委員会の発表をすることもすごいと思いますが,朝,昼練習して自分たちの委員会の責任を果たそうとする態度など素晴らしいと思います。保健委員会だけでなく,みんなの委員会が頑張ってくれます。立派なことです。これも牧園小の誇りです。
二人がインフルエンザの菌になって,インフルエンザにかかりやすい子ども注意しなければならない子どもを特定するようになっていました。好き嫌い無く栄養を摂り,十分な睡眠と規則正しい生活のリズムで過ごす元気な子どもであれば,かからないそうです。なかなか厳しい指摘です。
保健委員会のみんなが,インフルエンザを予防するための具体的なことがらを劇にして披露してくれました。内容を養護の先生に聞きながら,台詞も動きも自分たちで考えたのだそうです。そのせいかみんなが生き生きとして演じていました。
写真にすると小さくなってしまいますが,今日も山頂は雪景色です。気温を見ると少しずつ温かくなってはいるのですが,体感温度はどうにも寒さを感じている毎日です。子どもたちも日中の温かさと朝夕の寒さの繰り返しに体調がおかしくなり始めている子どももいます。よく食べてよく休んでしっかりと学年末を過ごしてほしいと思います。
来週の主な行事です。
月曜日(2月17日) ALT来校・県下一周駅伝(5校時)
火曜日(2月18日) 教育相談につき特別校時(金曜日まで)
※下校時間が早くなります。確認をお願いします。
木曜日(2月20日) PTA理事会(18:30~)多目的室にて
金曜日(2月21日) 給食費納入日(来週火曜日まで)
来週月曜日は、県下一周駅伝の沿道からの応援をする予定です。冬季オリンピックも開催中ですが、スポーツのすばらしさを子供達が目の当たりに出来るいい機会になると思います。今週もお疲れ様でした。
本日の南日本新聞に、本校の事が掲載されていましたので紹介します。2014214makizono.jpgをダウンロード
お別れ式が終わった後も,他の学年の友達から声をかけてもらっていました。住むところは遠くになってしまうけれど,いつまでもお互いのことを大事に思っていてほしいと願います。そして,いつの日か再開してお互いの元気を確かめ合いながら牧園小で学んだことを誇りにしてほしいと思います。元気でね。牧園小のみんなももっと頑張るから。
仲良しだったお友達が,転校することになりました。二人の姉妹ですが,お母さんの生まれ故郷である東北地方へ引っ越すのです。全校の友達にお別れをするために,みんなで集まりました。