アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2013年10月 | メイン | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月12日 (火)

今朝の新燃岳

 この冬一番の寒さが,今朝やってきました。子どもたちの背中が丸くなり縮んでしまったように歩いて来ていました。風邪などひかないで頑張ってほしいと思います。Photo

2013年11月11日 (月)

-校区歩こう会-

 11月9日(日)天気にも恵まれ,子どもからお年寄りまで,総勢130人が参加し校区歩こう会が開催されました。
牧園校区の自然や良さに,たっぷりと触れることのできる一日でした。

21_2

 

地域との交流芋堀(その4)

 今日掘ったうねの横には,トラクターもありました。代表で二人の子どもがあいさつをしましたが,みんなのうれしそうな笑顔がとても印象的でした。

Photo_7Photo_6

 

地域との交流芋堀(その3)

 しっかりと世話をしてある芋たちは,どこを掘っても大きくすずなりになっていました。「顔よりも大きい」「一つのつるに13個もつているよ」など歓声があがっていました。

Photo_5Photo_4

地域との交流芋堀(その2)

 8月の収穫のときも,夏のおみやげと言いながらたくさんのトウモロコシをいただきました。子どもたちにとっては,とても楽しい体験になっています。あまりお世話もしないで,いただいてばかりのように思えるのが気にはなります。学校で植えていた同じ芋との違いを考えることで,大事に世話をすることの大切さを分かってくれるようにしたいと思います。Photo_3

地域との交流芋堀(その1)

 午後から全校で,芋堀に行きました。長い間放置されていた耕作地を,再活用しようという地域の高齢者の皆さんがお世話された場所です。Photo_2

プランタン棚の寄贈

 先週のことになりますが,横川にあるタノウエ建設さんからプランタンを置く台をいただきました。あいさつ運動を実践している牧園小に,とてもお似合いの棚です。正門に置いて,これからもあいさつ運動の応援をしてもらいましょう。Photo

今朝の新燃岳

 空気が冷たく,晩秋の装いが山々に見えています。朝日が昇り周囲を明るくしていた夏の頃に比べて,今は頂を薄く照らしている,まだ開けやらぬ朝の時間です。子どもたちは,寒い中も歩いて来ています。1

2013年11月 8日 (金)

来週(11月11日~11月5日)の主な行事

来週の主な行事です。

火曜日(11月12日)  教育相談期間中につき特別校時~金曜日まで

水曜日(11月13日)   霧島音楽のつどい(3・4年生)午後から みやまコンセールにて

 先週までのイベントラッシュから少しだけ息をつけそうです。しかし中学年は音楽のつどいがあるのでまだまだ練習の日も続きます。来週は教育相談週間になります。特別校時になりいつもより下校時間が早くなります。時間の確認をお願いします。

はぶらしチェック

  保健委員会が,給食時間に各学級へ行き,みんなが給食後に使っているはぶらしの点検をしました。チェック項目は,はぶらしの毛先は開いていないか,はぶらしの中は汚れていないかを見ます。一人ひとりチェックしたら,はぶらしチェック表に記録し,渡します。交換が必要な人には,週末に準備するよう声をかけ,次週,再度確認します。
  少し厳しいチェックだったかもしれませんが,まだ新しいはぶらしなのに毛先が開いて
いるのもありました。みがき方が強すぎたりしていないでしょうか?
  口の中に入れるはぶらしは,使った後はよく洗って,乾燥させ,清潔にしておきましょう。3_21_2

  2_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  11月8日はいい歯の日。よくかんで食べていますか?丁寧な歯みがきができていますか?学童期は顎の成長と歯の生えかわりが同時に起こります。生活習慣病といわれるむし歯は細菌によって起こる感染症でもあります。むし歯や歯周病が進むと歯だけでなく,全身に影響を及ぼします。口の中を清潔にすることは,感染症の予防にもつながります。口の中をきれいにして病気にならないようにしましょう。

 

4_25