アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2013年9月 | メイン | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月24日 (木)

6年生家庭科(その1)

 6年生が,ミシンを使って学習をしていました。普段家庭でもミシンを使う機会は少なくなってきているように思います。今回は,子どもたちの好きな柄を選んでバックかリックを作っていました。Photo_2

今朝の新燃岳

 空一面が雲に覆われています。先ほどまで落ちていた雨が校庭に幾つもの水たまりをつくっています。台風が近づいてくるのでもっと雨は強くなるかもしれません。子どもたちに被害や影響が出なければよいのですが。Photo

2013年10月23日 (水)

児童集会(その4)

 美化委員会の発表が終わった後で,保健委員会からのお知らせがありました。メモを見ることもなくしっかりと伝えたいことを言葉にしてくれているのは,それぞれの委員会が学校生活をリードしてくれているからできることだと思います。このような活動が自然にできる皆さんが,牧園小の誇りです。Photo_5

児童集会・美化委員会(その3)

 ところどころにユーモアを交えての発表は,先生方の指導もあったのでしょうが,とても楽しく内容が伝わってきました。また,学校で育てていた花に関連したクイズを出しながら学級園の世話を促すアイデアは,なかなか高評価でした。Photo_4

児童集会・美化委員会(その2)

 次に,仕事内容の紹介がありました。身振り手振りで分かりやすい説明を使用とする気持ちが伝わってくる発表でした。一緒に言うところもちゃんと揃っていて,昼休みなどに自分たちで練習をしていた子どもたちの様子を思い出して,改めて感心しました。Photo_3

児童集会・美化委員会(その1)

 先日の児童集会では,美化委員会の活動を紹介してお願いをするという発表がありました。まず,いつものようにメンバーの紹介がありました。Photo_2

今朝の新燃岳

 台風27号の影響でしょうか,空を雲が覆っています。もちろん山頂辺りにも雲が厚くあります。天気予報では,一日雨だったので子どもたちは手に手に笠をもって登校していました。Photo

2013年10月22日 (火)

歌と竹太鼓の練習中です

 11月3日(日)の学習発表会と11月13日(水)の霧島市音楽のつどいで,3・4年生は歌と竹太鼓の発表を行います。歌は「ちょっとまって流れ星」,竹太鼓は「太鼓のワルツ」です。ただいま一生懸命練習に取り組んでいるところです。当日の発表に向けて,がんばります!

2_21_2

ひとみ座ワークショップ(その7)

 5・6年生の出番は物語の最初の所なので,この部分が盛り上がらないと楽しむことができないかもしれないので,本番までに練習を繰り返しやりたいとみんなが言っていました。そして,当日来てもらう他の学校のみんなやお家の人たちにもうんと楽しんでほしいと思っています。7

ひとみ座ワークショップ(その6)

 2時間の練習の終盤は,通し稽古でした。これまで,一つ一つ練習してきたことを実際の流れに沿って練習しました。慣れてくると段々楽しくなってきているようです。歓声をあげる所などわくわくして来ました。6