アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2013年6月 | メイン | 2013年8月 »

2013年7月

2013年7月19日 (金)

すずかけ号

3  昼休みは,すずかけ号が来て本の貸し出しがありました。いつも図書室で見ている本と少し違う本棚の雰囲気が好きです。みんなも,どんどん借りて欲しいと思います。

給食の様子(その2)

2  3年生では,8月生まれの人の誕生日をお祝いして牛乳で乾杯をしていました。転校したては,いろいろなことが違いを感じ少し苦労するかもしれませんが。元気で頑張ってくれると信じています。

給食の様子(その1)

11   この日の給食には,メロンパンが出ました。子どもたちのテンションは,上がりまくりでにこにこでした。夏野菜スープも好評でした。夏休みになっても,きちんとバランスの良い食事を朝昼夜三回ちゃんと食べて欲しいと思います。

今朝の新燃岳

6  今日は,1学期最後の日です。今日も,暑くなりそうです。暑くて学習に身が入らないから夏休みになるわけですから,当たり前と言えば当たり前なのでしょうが,暑い日が続きます。霧島の山々も熱気にむせているようですが,子どもたちは体調を崩すことなく頑張って規則正しい生活を送って欲しいと思います。

2013年7月18日 (木)

校内の様子(その4)

4  6年生は,先日実施した国語のテストの訂正と解説を聞いていました。なかなか難しいとことで,文の要約が易々とはいきませんでした。夏休みの間に克服して欲しい課題の一つです。長いと思っている夏休みも,無計画に過ごしてしまうと,何も得るものが無く終わってしまいます。頑張ってほしいものです。

校内の様子(その3)

3  5年生は,算数の図形の問題を復習していました。今にも湯気が出そうなくらいに集中して学習する様子が見られました。複雑な形を切ったり付けたりしながら体積を求める問題でした。得意な子どもにはパズル感覚でしょうが,苦手な子どもも多いところです。

校内の様子(その2)

 二階では,高学年の子どもたちが学習しています。4年生は,遠足で登った甑岳に関係する植物や環境など新聞にまとめていました。

221

校内の様子(その1)

Photo  一階にある教室は,低学年の子どもたちが学習しています。1年生と2年生の教室の間には,先日作った七夕飾りがたくさんの願い事といっしょに置いてあります。窓から入ってくる風に短冊が揺れて涼しげです。

今朝の新燃岳

5_2  まだ朝も7時だというのにぎらぎらと熱のこもった光が,山々を包んでいます。登校してくる子どもたちの足取りも,ふわふわと浮かれ気味の夏休み前です。

2013年7月17日 (水)

飼育委員会から(その6)

7  最後は,長い休みに入る前に,人権の花のヒマワリをみんなでしっかりと育てるように先生から話しがありました。暑いので枯らすことの無いように気を付けたいと思いました。