アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2013年5月 | メイン | 2013年7月 »

2013年6月

2013年6月19日 (水)

宿泊学習(2日目登山その4)

4  登山口から,まず,硫黄岳まで登りました。黄色く変色した岩に着いた硫黄のかたまりの上を,きれいに透き通った水が流れていました。まだ山が若いので,草木が生えていないのだそうです。

宿泊学習(2日目登山その3)

3  その後,準備運動をして身体をほぐし,ねんざや転倒のないように気を付けるように言われました。

宿泊学習(2日目登山その2)

2_2  霧島の山々がいつ頃できたのかなどお話があって,この韓国岳登山について登り方や注意することなど教えていただきました。

宿泊学習(2日目登山その1)

1  二日目のメインイベントは,韓国岳登山です。ふれあいセンターからバスで登山口まで移動して,ジオガイドの方お二人と合流しました。

今朝の新燃岳

2 雲が,厚くかぶっています。時折,雨が降ってきています。でも,晴れ間も,見えるときがあります。接近している台風4号の影響もあるのかもしれません。子どもたちの中にも雨に濡れてしまった人も出ていました。あわてて行動して,事故など起こさないで欲しいと思います。

2013年6月18日 (火)

町を探険しよう

    6月12日(水)2年生は,生活科「町を探険しよう」で,自分たちの住む町で働いている人にインタビューに出かけました。
 給食センター,麓駐在所,サコー,郵便局の4カ所のご協力を得て,仕事の内容や思いや願いを尋ねました。インタビュー練習を重ね,大変よい学習ができました。これから,学習のまとめをしていくところです。丁寧にインタビューにお答えいただき,ご協力に感謝でした。

4111_4

31_321_3

宿泊学習(1日目その7)

 その後は,部屋で休むための準備をして,お風呂に入り,バイキング形式の夕食をたべました。みんなで食べたバイキング形式の食事は,それは美味しかったと大好評でした。その後,星のDVDを観て,就寝でした。

771

宿泊学習(1日目その6)

   午後からは,4組に分かれてウォークラリーに挑戦しました。コマ図という暗号のような地図を頼りにチェックポイントの問題を解いていきました。始めて挑戦しましたが,難しい問題もありなかなか帰れませんでしたが,楽しかったようです。61 6

宿泊学習(1日目その5)

5  昼食後は,予定になかった「フライングディスクゴルフ」をしました。移動や食事の後片付けなどが時間をかけずにできたので,自由な時間ができたためです。ふれあいセンターから道具と記録用紙をお借りしました。フリスビーがはじめての子どもが多く苦戦していたようですが,思い切り楽しんでいました。

宿泊学習(1日目その4)

4  昼食は持ってきたお弁当をふれあい棟で食べました。美味しいうえにみんなと一緒に学校とは違う場所で食べるお弁当,特別な味がしたようです。