アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2013年5月 | メイン | 2013年7月 »

2013年6月

2013年6月21日 (金)

来週(6月24日~6月28日)の主な行事

来週の主な行事です。

月曜日(6月24日) 火曜校時(2~6年:6時間授業) 給食費納入日1日目

火曜日(6月25日) 月曜校時(5時間授業)    給食費納入日2日目
           PTA部会(研修広報部・事業部・学年部・生活指導部)

水曜日(6月26日)  給食費納入日3日目

金曜日(6月28日)  すずかけ号・外国語活動支援員来校

 台風がたいしたことがなくて、ほっとしています。来週は月曜日と火曜日が校時の入れ替えです。子供の帰宅時間に気をつけてください。あと給食費の納入期間になります。よろしくお願いいたします。

人権の花(その4)

4  5・6年生は,この人権の花の意義をしっかりと理解してくれて,クロッキーをしていました。何よりも頼もしく嬉しいことでした。

人権の花(その3)

3  4年生は,葉の細かいところや茎の先まで描けている子どももいて,とても観察する力があると感じました。

人権の花(その2)

2  1年生も,鉢から出たひまわりの芽や葉を,よく観ながら描いていました。茎と葉の着
き方がどうしても上手くかけませんでした。

人権の花(その1)

1  牧園小は,本年度「人権の花運動」に参加しています。世話をすることで,周囲への気遣いだったり優しさだったりを感じて欲しいと取り組んでいるところです。そういった事の理由から,芽や葉の出たひまわりの様子を絵に描くことになりました。

今朝の新燃岳

Photo   写真を撮り,暫くすると激しい雨が落ちてきました。天気予報によると台風4号の上陸予定時間が午後6時頃だとか,昨日の予報からすると遅くなっている感じです。変な時間なので,今日の子どもたちの帰宅時間が心配です。今日は,外の天気と台風予報と見比べながらの判断になりそうです。どうか,どこにも被害や影響がありませんように。

2013年6月20日 (木)

宿泊学習(まとめに)

27  帰校式後,五年生で育てている一人一鉢の前で水かけをしている二人がいました。それも,学級の鉢全員に,誰に指示されたわけでもなく,自分たちから花が心配で水をかけに行ったようです。今年の一人一鉢は「ヒマワリ」でした。思いやり,優しさを学ぶために人権の花運動の一環として取り組んでいました。牧園小の子どもたちに全員に,この二人の姿を紹介したいと思いました。登山もして疲れていた身体が,この二人の姿で軽くなりました。素敵な姿で終えることのできた最高の宿泊学習になりました。二人に心から「有り難う。」

宿泊学習(2日目その6)

26  帰校式も,子どもたちの進行と代表の言葉でしっかりとできました。充実して,楽しい時間がもて,たくさんの学習でいろいろな大事なことを学びました。

宿泊学習(2日目その5)

25  登山と全ての日程を終えて,学校に帰りました。バスの中は,疲れている人を考えてあまり騒がないように気を付けましたが,ついつい声が大きくなってしまいました。 

宿泊学習(2日目その4)

24  それから,昨日作った作品を返してもらいました。世界で一つだけのとても立派なキーホルダーになっていました。