アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2013年5月 | メイン | 2013年7月 »

2013年6月

2013年6月13日 (木)

市図書館の方の読み聞かせ(その3)

30  つぎは,カタツムリの歌に合わせて指遊びを教えていただきました。ゆっくり始まった歌がどんどん速くなっていきましたが,みんなついて歌えていました。

市図書館の方の読み聞かせ(その2)

20  二冊目は,犬が穴に落ちてしまった話でした。これも,次はどうなるのだろうとはらはらしながら聞ける楽しい内容でした。

市図書館の方の読み聞かせ(その1)

 先日,昼休みに市の図書館から読み聞かせに来ていただきました。一冊目は,机の上に背中合わせに三角に立てた紙に描かれた絵が次々に出てきました。子どもたちには,話も楽しかったし絵本の形に驚いていました。

1110

今朝の新燃岳(6月13日

Photo_2   本日も晴天,梅雨も一休みという感じです。
宿泊学習2日目,韓国岳登山も計画通り実施できそうです。山頂からの眺めを楽しんできてほしいと思います。頑張れ5年生!

2013年6月12日 (水)

親子給食の2年生(その4)

4  今,一般的には,家庭でも一人で食事を取っている子どもが増えてきているということですが,決して良いことではないと思います。こういった機会を通して,もっと食事について考えてほしいと思います。ちなみに「個食」と言うのだそうです。

親子給食の2年生(その3)

3_2  いつも家庭では一緒に食べているはずなのですが,こうやって違う場所で食べると,いつもは食べていないものや嫌いだというものも食べている,様子に驚いてしまいます。

親子給食の2年生(その2)

2_3  自分たちだけで机を出して,椅子も並べました。皆さん喜んでくださったかと思います。と思います。

親子給食の2年生(その1)

 親子で,学校の給食を食べる日のことです。今1_2日は二年生が実施しました。配膳も自分たちで行います。去年よりずいぶんと上手になったと思います。

宿泊学習1日目(6月12日)

  学校で出発式を済ませた後,郵便局前のバス停から,23人全員ふれあいセンターへ向け,元気に出発しました。
  初めて路線バスに乗る子もいるようで,バス代の160円をしっかり手に握りしめ,整理券を取ってバスに乗り込んでいました。ドキドキ,わくわくの一泊二日になればと思います。

21

3

今朝の新燃岳

Photo_3 梅雨の晴れ間だと思うのですが,好天に恵まれそうな日です。今日は5年生の楽しみにしていた宿泊学習の日です。明日は,韓国岳に登ることも計画されています。どうか,良い天気でありますように。新燃岳さんもお願いします。