アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2013年4月 | メイン | 2013年6月 »

2013年5月

2013年5月21日 (火)

ボランティアでの仕事(その1)

Photo_2  牧園小には,広い広い広い校庭と土手があります。当たり前ですが,草が生えます。校庭の木々の枝や杉の葉も落ちます。生えた草や木々の枝は,校庭の上にあるフェンスの奥に置くしかありません。

何が出来るでしょうか?その2

Photo  前回より形がかなり分かってきました。実物は昨日完成しました。完成の写真まで、もうしばらくおつきあい下さい。

今朝の新燃岳

7   山の頂は,昨日と同じような曇り空が広がっています。日中は気温も上がり夏のような天気になるのかもしれませんが,今はそこそこの気温です。子どもたちの楽しみにしている行事が,いろいろと近づいてきているので,みんな体調を整えて欲しいと思います。

2013年5月20日 (月)

何が出来るでしょうか?その1

Photo_2  またまた校長先生が何かを作成し始めました。今回は体育主任の依頼だそうです。一体何が出来るのでしょうか?今回はいつもより難しいと思います。

あいさつ運動(その3)

3  朝のあいさつは,どこでもみんなが気を付けていれば,実行できることです。でも,めんどくさがったりうっかりしていたりすると出来ないものです。ですから,このように良い習慣を身に付けるように考えながら成長することは,大切なことでしょう。

あいさつ運動(その2)

2  なかなか出来ないのが,「立ち止まって,元気よく」でしょうか。登下校で歩くとき,すれ違う人に,しっかりと「こんにちは」「さようなら」を伝えることが出来る。何でもないようなことですが,毎日実践できていれば牧園小校区の全体が明るく元気になります。

あいさつ運動(その1)

Photo  高学年の子どもたちが,みんなにあいさつ運動を呼びかけていました。「あいさつは,笑顔を添えて元気よく」を実行できていました。「立ち止まって,元気よく」

今朝の新燃岳

  6 どんよりと曇り空です。南の方から梅雨の足音が近づいてきています。きっと,牧園小の子どもたちが,靴を濡らしながら登校する日の近いことを,山も教えてくれているのだと思います。梅雨は,じとじと湿った気分ですが,草木のためには,恵みの雨です。どんなことも,見る視点を換えて考えることは,大事なことです。

2013年5月17日 (金)

来週(5月20日~5月24日)の主な行事

来週の主な行事です。

水曜日(5月22日)  修学旅行1日目

木曜日(5月23日) 修学旅行2日目

金曜日(5月24日)  6年休養措置日 

 22日(水曜日)は6年生が待ちに待った修学旅行です。小学校生活にとって1・2を争うメインイベントです。いい思い出になるといいですね。今ホームページの方でそれに併せて少し期間限定的な取組をしようと計画中です。うまくいくといいのですが・・・。

親子懇親会

Photo_8  3年生は5月18日(土)に親子懇親会を行います。その懇親会に向けて,ただいま出し物の練習中です。「おしりかじり虫」(ちょっと古い?)と「サタデイナイト」(もっと古い?)の手作りダンスを発表します。懇親会,もり上がろう!