アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2013年2月 | メイン | 2013年4月 »

2013年3月

2013年3月21日 (木)

今朝の新燃岳

2 山々の間に横幕をひいたように今日の霧島は新しいステージの開幕を予感させていました。明日は,小学校の卒業式です。それぞれの学校で小学校を巣立つ子どもたちが,心地よい緊張感に包まれることでしょう。「人は,緊張によって大きく成長する。」という言葉を聞いたことがありますが,きっと,そうなると思います。

2013年3月19日 (火)

好きな場所(卒業生Sさん)

Photo_6  「私の好きな場所は,1年生横の階段です。算数が嫌で教室から逃げたとき,此処にいたからです。」と話してくれました。そんなことも笑って言えるほど今は頑張って学習したということですね。中学校では,笑って勉強して将来の夢に向かって近づいてください。

好きな場所(卒業生Mさん)

Photo_5  「私の好きな場所は,池のこの場所です。弟が池に落ちたのを見て笑った場所だからです。」と紹介してくれました。入学してから毎日一緒に本当に仲良く歩いて登校して,寒くなってからは元気に笑顔でダッシュしていました。さりげなく弟を思いやる心で,周囲を明るく照らしてください。

好きな場所(卒業生Nさん)

Photo_4  「私の好きな場所は,放送室のこの場所です。窓からの眺めも良いし。」と座ってくれました。委員会で係の時に,はっきりとした放送を心がけていました。そんな聞きやすい声で一日を始めることができて気持ちよかったですよ。これからも,友達を周りを元気にする声かけお願いします。

好きな場所(卒業生Rさん)

Photo_3  「ぼくの好きな場所は,図書室のこの場所です。落ち着くから。」と座っていました。一人静かに本を読む,紳士的で真っ直ぐな心の持ち主,そして,シャイ。しかし,応援団長の姿には驚きました。じっくりと事の真相を考えられる冷静さとひるまない心が,将来の社会には絶対必要だと思います。

好きな場所(卒業生Lさん)

Photo_2  「私の好きな場所は,図書室です。読書が好きだから。」と言ってました。学校で誰よりも本を読んでいました。いろいろなジャンルの本を読むせいもあり,物知りで,いろいろな違う視点で課題を考えられる豊かな発想の持ち主でした。あなたのアイデアが明るい未来を開いてくれると信じています。

好きな場所(卒業生Uさん)

Photo  「私の好きな場所は,児童会室です。この狭さが何となく好き。」と言ってました。狭さもお気に入りなのでしょうが,代表委員会の話し合いなど,いっぱい学校のことを考えてくれたことを思い出にしてくれているのだろうと思います。リーダーシップと気力でこれからも前進し続けてください。

2013年3月18日 (月)

好きな場所(卒業生Kさん)

Photo_5  「私の好きな場所は,教室です。友達みんなと学び語り合った場所だからっです。」と言って座ってくれました。優しく感性の豊かな文を書くことのできる人,これからも,自分の良いところを伸ばしながら自分らしく過ごしてください。中学校の教室でも素敵な時間をたくさんもてるように祈っています。

好きな場所の一つ(校長)

Photo_4  好きな場所は牧園小ですが,この場を借りてあまり知られていない校区内の癒しスポットを紹介します。鹿児島空港からの道と日当山からの道が交差する近くの川沿いに新川渓谷遊歩道が作られています。そこに,川湯があって足湯のように休むことができます。その場所から見る対岸の景色などは,気持ちがゆったりとなって最高です。

3月15日の様子(その3)

Photo_3  午後からは,五年生が総合的な学習のまとめで,校区内の清掃作業をして帰ってきました。手にはたくさんのゴミを持っていましたが,来年度の牧園小を引き継ぐ準備を始めているように頼もしく思いました。