アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2013年1月 | メイン | 2013年3月 »

2013年2月

2013年2月19日 (火)

県下一周駅伝大会の応援(その5)

4_2  その後どの選手も,精一杯の走りで応援の前を走り抜けていきました。下り坂の勢いが選手のペースを壊してしまわないか心配になるほどの猛スピードで駆けていきました。子どもたちも口々にその速さに驚いていました。

県下一周駅伝大会の応援(その4)

3  一位で走ってきたのは,姶良の選手冷水さんでした。みんな,大きな声で名前を呼びながら小旗を振って応援しました。地元の選手が一位できたことで,いっそう応援にも熱が入りました。

県下一周駅伝大会の応援(その3)

Photo  先導車が走って来ました。いよいよ,第一位の走者が来ます。みんな,伸び上がるように坂の上の方を見ていました。

県下一周駅伝大会の応援(その2)

2  駅伝の選手は,学校の横を走って行くので応援までの移動時間が短くて済むのが有り難いところです。小雨が落ちていて傘をさして応援することになりました。

県下一周駅伝大会の応援(その1)

1  月曜日が,鹿児島県の県下一周駅伝大会の三日目でした。これまで姶良は良い成績できていたので,子どもたちも応援に出かける前から,わくわく,どきどきの連続だったようです。集合していつもなら静かに待っている子どもたちが,とても賑やかで興奮していました。

また何か作成中です・・・。その3

4  昨日の写真と今日の写真で、ほとんど答えがお分かりかと思います。でも3枚作成中なので、完成の写真はしばらく後になるかもしれません。

今朝の新燃岳

  5 今朝も,雨が激しく降っていました。身体の小さな子どもたちには,荷物に傘を両手に抱えて歩くことそれだけで大変な苦労です。それに,横断歩道では手を上げて渡ろうとします。傘が落ちないように首で必死になって押さえながら頑張っています。そのような様子に走っている車の何人が気付いてくださっているでしょうか。通勤中でお急ぎだとは思いますが,スピードや発進・停車など少しゆっくりとお願いします。

2013年2月18日 (月)

豊かな心大会(その5)

Photo_5  もう一つのニュースとしては,職員のなかに,長年にわたる子ども会育成会の運営など地域での積極的な青少年健全育成が認められ表彰された先生がいらしたことがとても嬉しい話題でした。みんなで頑張っている牧園小だと,少し誇らしくなりました。

豊かな心大会(その4)

3_2  学校の代表で,委員会の委員長の6年生と先生方の代表が登壇して,市長さんから表彰状をいただきました。その姿,様子もとても立派でした。代表での受賞朝早くからの出席,どうもご苦労様でした。

豊かな心大会(その3)

2_3  この大会に出席した理由の一番は,花いっぱい運動の表彰式への参加でした。学校のブログでもしばしば紹介した花の栽培ですが,今年は頑張りました。栽培委員会の子どもたちと係の先生方が中心になって土作りや育苗などを手がけてきたせいもあり,金賞をいただきました。