アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2012年10月 | メイン | 2012年12月 »

2012年11月

2012年11月14日 (水)

落ち葉拾い(その2)

 給食センターに行く小道が銀杏の葉に埋め尽く2されていました。一人の男の子が「銀杏の小道だ」とつぶやきました。大きな葉,深い黄色の葉,緑と混じっている葉,思い思いに集める一枚一枚が大切な宝物になっていきました。

落ち葉拾い(その1)

Photo_2  1年生が生活科の時間に「秋になって変わったこと」を発表したとき,「葉っぱがきれいになった」と言っていました。そこで,今日は,学校の周りを歩いてきれいな落ち葉を集めてまわることになりました。

学校の掲示物について

Photo 学校に貼ってあるポスターなどを掲示物という言い方で呼びます。係や委員会活動のなかから出された意見やお願いなどが書いてあるポスターがあります。その他にも,授業で書かれた短冊が飾られたり学習の作品がかざられたりします。将来の夢を書いて自分を友達づけているのを見かけると思わず応援したくなります。

何が出来るでしょうか?その2

2  途中経過です。ほぼ形はできあがっているようです。どんな用途に使う物でしょうか?

 もうすぐある校内行事に使用する予定です。

2012年11月13日 (火)

県民週間の感想

Photo_4  県民週間ということで,地域の皆さんに学校へ来ていただく機会をつくろうと,いくつかイベントも行いました。そういったこともあって,今年も,たくさんの方がきていただきました。アンケートのなかにも子どもたちのよい部分を探してくださっているものが多く,子どもたちの励みになりました。有り難うございました。

がんばりっ子大会に向けて

Photo_3  牧園小では,持久走大会のことを「がんばりっ子大会」という名称にしています。寒いときにこそ,気持ちを奮い立たせて練習を頑張る。寒いなかで練習に頑張り,その練習した成果を発表する場がこの「がんばりっ子大会」というわけです。というわけで,先日から朝の練習を始めた学級も出てきました。

何が出来るでしょうか?その1

Photo_2  今回また校長先生は、図工室にこもってある物を作っております。一体何が出来るでしょうか?

今朝の新燃岳

Photo  今朝は,校長室の温度が11度でした。新燃岳は,雲に隠れていて見えません。新燃岳だけでなく,空は雲に覆われています。風が吹いていないぶん,寒さは少し和らいでいます。紅葉は,牧園より高い所が,今見頃だということです。子どもたちの体調の変化に気を配っていきたいと思っています。

2012年11月12日 (月)

霧島ジオパーク(その3)

2_2  牧園小は,霧島ジオパークのなかにありますので鳥もたくさん飛んできます。鳩などは,階段や床にフンを落とし衛生面からは,迷惑しています。しかし,写真にあるようなアオサギなどが飛んでくるところを見ると,なんともゆったりとした気持ちになります。牧園小の特長です。

霧島ジオパーク(その2)

Photo_3   ジオパークには,① 白鳥山 ② 硫黄山 ③ 韓国岳爆裂火口 ④ 韓国岳 ⑤ 甑岳 ⑥ えびの岳 ⑦ 飯盛山 ⑧ 御鉢火山 ⑨ 高千穂峰 ⑩ 中岳 ⑪ 新燃岳 ⑫ 獅子戸岳 ⑬ 夷守岳 ⑭ 丸岡山 ⑮ 二子石 ⑯ 栗野岳 の山があります。牧園小からは,⑪新燃岳が正面に見えます。