授業参観
算数を授業参観しました。1年生は「ひき算」,2位数-1位数で繰り下がりのあるひき算をしていました。2年生は「かけ算」,文章題の問題を解いていました。3年生は「長さ」,練習問題を解いていました。4年生は「がい数」,がい数の考えを確認しまとめていました。5年生は「体積」,展開図を切り直方体と立方体を作っていました。6年生は私が時間を間違えて参観できませんでした。





算数を授業参観しました。1年生は「ひき算」,2位数-1位数で繰り下がりのあるひき算をしていました。2年生は「かけ算」,文章題の問題を解いていました。3年生は「長さ」,練習問題を解いていました。4年生は「がい数」,がい数の考えを確認しまとめていました。5年生は「体積」,展開図を切り直方体と立方体を作っていました。6年生は私が時間を間違えて参観できませんでした。





いつもより寒い朝,百葉箱の中にある温度計は8℃を指していました。10℃を切る日はこの秋初めてです。もみじも色づき始めています。

【献立】むぎごはん,ちゃんこ汁,さんまの梅煮,牛乳

28日朝,体育館いっぱいに子どもたちの歌声が響きました。11月8日(日)に行われる,学習発表会の全体合唱の練習をしました。文化クラブの子どもたちの演奏に合わせて,きれいな歌声を聞かせてくれました。あと2週間,練習を重ねて,さらにすばらしい歌声を聞かせてくれることと思います。お楽しみに。


昼休み子どもたちは一輪車やドッジボールで遊んでいました。今日はドッジボールをする子供たちが多かったようです。


【献立】コッペパン,きつねうどん,ごぼうのナッツがらめ,マーシャルビーンズ,牛乳

4校時に授業参観をしました。1年生は図工,箱に飾りつけをして物入れを作っていました。2年生は読書,図書館司書の先生の話を聞いていました。3年生は算数,長さの練習問題をしていました。4年生も算数,ドリルで練習問題をしていました。5年生は国語,テストをしていました。6年生は社会,戦争と人々の暮らしについて学習していました。






昼休みに子どもたちはいろいろな遊びをします。一輪車をする子どもも多く,乗れるように練習中の子やら手をつないで乗る子やら,二人で手をつないでくるくる回る子やらいろいろです。楽しそうな様子を紹介します。


校長室からは校庭を眺めることができます。そして,校長室のすぐ下に鉄棒があります。2校時,校庭から子どもたちの声が聞こえてきました。のぞいてみると,3年生が鉄棒で逆上がりをしていました。3年生には逆上がりは少し難しいようです。鉄棒のあと長縄跳びをしていました。4校時,再び校庭から声がするのでのぞいてみると,6年生が逆上がりをしていました。6年生にも逆上がりは難しいようです。その後,自分の技を考え練習していました。




【献立】むぎごはん,三色そぼろどんぶり,大豆の変身みそ汁,牛乳
