-お話会-
昼休みに,図書委員会によるお話会がありました。今回は,イソップ童話の中から2つお話を聞きました。また,最後に,図書委員のみんながおすすめするイソップ童話の紹介もありました。これを機会に,さらにたくさんの本を読んでほしいと思います。
昼休みに,図書委員会によるお話会がありました。今回は,イソップ童話の中から2つお話を聞きました。また,最後に,図書委員のみんながおすすめするイソップ童話の紹介もありました。これを機会に,さらにたくさんの本を読んでほしいと思います。
11月27日(金)1・2年生の生活科の学習で,子ども秋まつりを行いました。1・2年生がグループに分かれ,リーダーを中心に準備をしてきました。おみこしパレードは,元気な掛け声に合わせ中庭を回りました。その後は体育館に入り,各グループお店を開き,お客さんを迎えていました。今日は,保護者の方やおじいちゃん,おばあちゃん,近くの保育園の子どもたちなどたくさん来校していただき,大変盛り上がった秋まつりになりました。ありがとうございました。
【献立】ごはん(牧園産),かぼちゃのそぼろ煮,海藻の佃煮,牛乳
寒気団が日本中を覆い,どこも最低気温を更新したと聞いています。牧園小の百葉箱をのぞいてみると,中の寒暖計は3℃を指していました。寒い朝でした。学校から見える新燃岳は初冠雪でした。
牧園小学校には学期1回,ALTの先生が来校して,1年生から6年生まで英語に触れる活動をしています。今回は,8月に来日したスティーブ先生がいらっしゃいました。初めての交流で,少し緊張気味の子どもたちでしたが,時間と共に楽しそうに学習に取り組んでいました。1年生から4年生までの学習の様子を紹介します。
【献立】背割りパン,ミネストローネ,ポークフランク・キャベツソテー,ケチャップ&マスタード,牛乳
1・2年生が生活科で「子ども秋祭り」を計画しています。その神輿が完成し廊下に並べてありました。招待状も届き,どんな秋祭りになるか楽しみです。
整然と並んで,給食着・マスク・帽子もしっかり身につけ当番の子どもたちがコンテナ室に給食を受け取りに行きます。コンテナ室入口で自分の持つものを告げ,給食担当の先生から手渡しで受け取ります。
【献立】むぎごはん,ごぼうだんご汁,かつお腹皮のかば焼き風,牛乳
税理士の方に来校していただき,6年生を対象に租税教室を実施しました。私たちの生活と税について学ぶよい機会となりました。