この絵,私はこう見る
6年生は,国語の学習で,絵から読み取ったことを自分なりに文章で表現する活動をしました。
最後の時間に,絵を紹介しながら,文章の発表をしました。







6年生は,国語の学習で,絵から読み取ったことを自分なりに文章で表現する活動をしました。
最後の時間に,絵を紹介しながら,文章の発表をしました。







【献立】バーガーパン,ラビオリスープ,チキンのマーマレード焼き,ほうれん草とベーコンのソテー,牛乳

支援員の先生が来校し,外国語活動を行いました。3年生は,動物を英語で言う学習をしていました。4年生は,本や消しゴムなどの身近なものを英語で言う学習をしていました。5年生は,「What do you want?」 「 I want to ・・・ please.」の学習をしていました。6年生は,「What time is it?」の学習をしていました。




集会委員会主催で,『全校集会』が行われました。
今回は,異学年交流を目的としたレクリエーション大会でした。
子どもたちは,『ピラミッドじゃんけん』や『転がしドッジボール』を通して,更に仲良くなることができました。




 体育委員会の主催で,『第2回 牧ショオリンピック』が開催されました。
今回は,学年ごとに『雑巾がけレース』が行われました。
どの学年の子どもたちも,必死にゴールを目指す姿が見られました。
体育館もピカピカになりました。




【献立】むぎごはん,手作りチキンカレー,フレンチサラダ,牛乳

給食センターの方々4人を招待して2年生と6年生が交流給食を実施しました。学級の紹介をしたあと,会食のはじまりです。笑顔で話をしながら給食を食べていました。最後に,センターの方々にプレゼントを渡しました。








【献立】新米ごはん(牧園産),ごぼうだんご汁,しいらのガーリックマヨ焼き,しそ味ひじき,牛乳

支援員の先生が来校され,外国語活動を実施しました。3年生は「How's the weather in ○○?」を学習していました。4年生は「身近なものの英語での言い方を知ろう」という学習で,学用品を中心に英語での言い方を学んでいました。5年生は「What do you want?」と聞き,何がほしいか伝える伝言ゲームをしていました。6年生は「私の行ってみたい国の紹介」という学習で,国を決め,その国で何を見ることができ,何を食べることができるか知らせる学習をしていました。「I can see ○○.」「I can eat ○○.」という表現を練習していました。




交流給食二日目。今日は1年生と5年生が参加し,給食センターの方々と交流しました。給食センターからは3人の職員の方々に来ていただき,給食を食べながら楽しく話をして交流することができました。







