アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

2017年2月15日 (水)

お弁当を作りました(文化クラブ)

Karaage

Photo

P1070650

P1070649

2月15日(水)文化クラブ

クラブの時間にお弁当づくりをしました。おにぎり,からあげ,たまごやき,たこさんウィンナー

茹でブロッコリー,ミニトマト,ミートボールを各班に分かれて準備しました。たこさんウィンナーは足を8本切るのに苦戦しました。足が長いたこさんやら足が短いたこさんやらたくさんできました。卵焼きは上手に巻けていました。焼き加減もばっちりでした。おにぎりも20合分たっぷりご飯を炊いて,型にはめてきれいに仕上げました。からあげは粉をまぶしてあげるだけ。揚げ加減もよかったです。茹でブロッコリーも色よく茹であがりました。みんなで協力して作ったおにぎりやおかずを自分たちでお弁当箱に詰めて,いただきまーす!

「自分でもできそうだ。」「おいしいね。」などの声があがりました。お別れ遠足のお弁当を一緒に作れるかもしれませんね。

五年生の家庭学習は!

高学年になると、学習内容も増えてきます。授業中は、理解していても学習が増えていくと忘れていくことも多くなります。学習を定着させるためには、学習したことをその日に復習することが必要不可欠です。そこで、五年生の学習を紹介します。音読・宿題とは別に、家庭学習は見開きで1ページです。右側が①日記②漢字③短文作り④ローマ字、そして左側がその日の復習コーナーです。毎日こつこつ頑張っています。やる気をアップさせるには、私たち大人の見届けも必要です。「継続は力なり」これからも自分のために学習してほしいと思います。がんばっているぞ五年生!

Img_1050_2

2017年2月14日 (火)

2月14日の給食

【献立】テーブルロール,ビーフシチュー,チョコチップケーキ,牛乳

Dscn6374_2

2017年2月13日 (月)

今日の昼休み

 朝は大変寒くて,気温は-4℃でした。しかし,昼休みの頃になると気温も上昇し,子どもたちは外に出て遊んでいました。ドッジボールやサッカー,一輪車,縄跳び,遊具で遊ぶなど,友達と仲良く楽しそうでした。

Dscn6363

Dscn6359

Dscn6369

Dscn6365

Dscn6372

Dscn6370

2月13日の給食

【献立】キムチチャーハン,春雨スープ,杏仁フルーツ,牛乳

Dscn6358

2017年2月10日 (金)

2月10日金曜日縄跳び大会

122

2月10日は朝から雪が降りましたが,牧園小の子どもはみんな元気です。雪合戦をして遊びました。

昼休みは研修広報部のお母さん方が「大浪の池」のペープサートの読み聞かせをしてくださいました。

5時間目は下学年の縄跳び大会。6時間目は上学年の縄跳び大会でした。6年生は長縄で最高記録がでて感動していました。

124

022004

 

2月10日の給食

【献立】わかめごはん,ちゃんこ鍋,大根のごま酢あえ,プルーンヨーグルト,牛乳

Dscn6357

2017年2月 8日 (水)

2月8日の給食

【献立】むぎごはん,高野豆腐の卵とじ,五目きんぴら,牛乳

Dscn6344

2月8日音楽集会とグランドゴルフ大会

2月8日 全校で音楽集会がありました。「たまごの歌」をみんなで踊りながら歌いました。

005

012

その後,地域の高齢者の方と6年生がグランドゴルフと給食試食会をして交流しました。とっても楽しい1日でした。

047

 

051

 

2017年2月 7日 (火)

2月7日の給食

【献立】バーガーパン,ミネストローネ,国産キャベツのメンチカツ,キャベツソテー・ソース,牛乳

Dscn6340