アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

2013年11月19日 (火)

児童集会(図書その1)

 児童集会では,まず,転入生の紹介がありました。遠くから来てくれた友達も,はやく牧園小や子どもたちになれてほしいと思います。今日の図書委員会は,浦島太郎に関するクイズなどで盛り上げました。1_3

8時の新燃岳

 校門のところでのあいさつジャンケンを終えて,校長室に帰ってきました。すると,新燃岳にご覧の通りのお化粧がされているのが見えました。まさしく,雪化粧でした。冬の冷たい空気が,雪を運んできたのだと感じました。いよいよ霧島が美しく変身する時期がやってきました。

1_2

今朝の新燃岳

 昨夜の雨が,少し残っています。ぱらぱらと,小さな雨が落ちてきています。気温は,6度になっています。北風がひゅーと冷たく吹いていきました。子どもたちの背中が丸まりながら通学の道を歩いてきます。風邪ひかないように,頑張ってほしいと思います。1

2013年11月18日 (月)

牧園小の秋(その4)

  もう一つの秋は,春に咲く花の苗がしっかりと育っていることから考えてほしい秋です。落ち葉や紅葉など一つの季節が終わろうという寂しさを感じる印象が多いなか,春の準備をする希望の時期であることも忘れてはいけないということです。Photo_6

牧園小の秋(その3)

  ちなみに,紅葉を見ながら温泉に入れる場所も,近くにも何カ所かありますので探してみてください。探されるのも,観光の楽しさの一つだと思います。学校の脇にあるもみじの並木を眺めてのドライブは,なんだかとても落ち着いた気持ちになれます。Photo_5

牧園小の秋(その2)

  もみじの木の間に,黄色く葉を変え始めている銀杏の木があり,その木に重なるように新燃岳が見えています。秋が深まっていくのを感じられる景色です。観光に来られるなら,この景色を見て温泉でゆっくりとされると良いでしょう。Photo_3

牧園小の秋(その1)

  校長室から校庭を見ると,もみじの木が見えます。急に,葉の色づきが良くなりました。例年ですと,もっと早くからゆっくりと赤くなっていくように感じていましたが,今年は,寒くなるのが急にでしたので,何やらあわてているようです。それでも,もみじの葉の赤はきれいだと思います。Photo_2

今朝の新燃岳

 今朝は,寒い朝でした。曇っていますし,北風は吹いていましたし,小雨が落ちてきていました。子どもたちの体調はどうでしょうか。週明けの気候の変化は,心配事をたくさん持ってきます。健康な一週間になると良いと思います。Photo

2013年11月15日 (金)

来週(11月18日~11月22日)の主な行事

来週の主な行事です。

火曜日(11月19日) スナックスクール(5年生2・3校時)

水曜日(11月20日) PTA研修視察

木曜日(11月21日) PTA三役会

金曜日(11月22日) 芸術鑑賞会 家庭教育学級 給食費納入日
           
  来週は、金曜日に芸術鑑賞会があります。牧園の他の学校からも鑑賞にみえます。鑑賞される保護者の皆様も、携帯電話等のマナーモード等へのご協力をよろしくお願いします。

体育倉庫(その4)

 また,子どもたちと出し入れをすると,テントの支柱で指をはさんでしまう子どもや棚に頭をぶつけてしまう子どもが出るなどあってどうにか工夫したいと考えているところです。4