アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

2014年7月15日 (火)

-掃除が上手で賞-

7月は,全校美化強化月間です。
取組の一環として,先生方が曜日を決め各掃除場所を見回り,項目毎にチェックし掃除が上手な児童と掃除の仕方や片付けが上手な掃除場所を表彰しています。子どもたちには,今後さらに「学校をきれいにしよう」という意欲をもって頑張ってほしいと思います。

5

-音楽集会-

今回の発表は,2年生と5年生でした。
2年生は,「カエルの合唱」など3曲を,けん盤ハーモニカや階名唱で表現してくれました。川や田んぼでカエルが楽しく遊んでる様子が浮かんできました。
5年生は,リコーダー「トゥモロー」の演奏と学校にある楽器をたくさん使って「リボンの踊り」の合奏を聴かせてくれました。
これからも,楽しく歌ったり,いろんな楽器にふれたりしながら,音楽を楽しんでほしいと思います。

2

1

4

3

2014年7月14日 (月)

水泳記録会練習

 放課後高学年の希望者が、来週の霧島市の水泳記録会の練習をしていました。先生方も指導に熱がこもっていました。中には水泳の苦手な子も練習をしていました。苦手なことから逃げない、すばらしいと思いました。

6

5

ビニールハウスのビニールを乾かしています

 午後教頭先生が先日台風のため外したビニールハウスのビニールを、ハウスの骨組みに掛けて乾かしていました。背が高いので、何も使わずにビニールをハウスの上まで掛けています。途中子ども達に「洗った方がいいよ。」と言われて、子ども達を巻き込んでビニールに水をかけて汚れを落としていました。結果ただ乾かすより、きれいにビニールを干すことが出来ました。協力いただいた児童の皆さん、ありがとうございました。

4

1年「たいいく」

3校時廊下を歩いていると、あいにくの激しい雨で水泳から体育館に場所を変更した1年生が、体育をしていました。1年生のしているスポーツは、タグラグビーの一種かと思います。しっぽ取り遊びとタックルのないラグビーが進化した遊びです。ひもを取る人は足元の円の中からは出れないルールのようです。子ども達は腰に下げているひもを取る人から、右に左に上手によけながら進んでいきます。

3

2

3年「テスト」

 3校時、3年生は理科のまとめテストだったようです。「がんばれー。」と心の中で廊下から応援しました。1_2

7月14日の給食

【献立】むぎごはん,じゃがいものそぼろ煮,たかなとひじきの炒め物 牛乳 ヨーグルト

1

2014年7月11日 (金)

来週(7月14日~7月18日)の主な行事

来週の主な行事です。

火曜日(7月15日)お誕生日給食(8月) 

木曜日(7月17日)すずかけ号来校

金曜日(7月18日)終業式 集団下校

          
 昨日の台風も事前の報道を踏まえた心の準備に比べて、学校としては被害も特になくよかったでした。保護者の皆様の方はどうだったでしょうか?
 早いものでいよいよ来週は、一学期最後の一週間になります。学年によってはテストも少しあるようです。楽しい夏休みが迎えられるよう、勉強や運動のまとめを頑張りましょう。今週もお疲れ様でした。

2年生「テスト」

 本日の5時間目廊下を歩いてみると、学期末らしくテストをしているクラスがありました。もうすぐ夏休みです。楽しいことがきっと待っているので、もうしばらく頑張りましょう。4

クイズの答えは・・・・

 この二日間、ブログの左側の七日間の「アクセスランキング」で一位の「人だかりが出来ていました」のクイズの答えを紹介しようと思います。正解は「国語辞典」でした。理由は「あいうえお順になるから」でした。