その頃先生方は・・・
夏休みの先生方は、会議や研修などが入っていて、お忙しいようです。今朝も朝からいくつも話し合いがあるようです。
夏休みの先生方は、会議や研修などが入っていて、お忙しいようです。今朝も朝からいくつも話し合いがあるようです。
夏休み本校は、児童の飼育栽培当番があります。担当の児童が朝9時に学校に来て、1時間ほど掛けて水かけやえさやりをします。水やりはだいぶ簡素化しているのですが、まだまだ大変です。本校にはいくつか散水機(?)があるのですが、これも夏休み前にセットしました。これでだいぶ楽になると思います。当番の子供たち、水をかけてもらった草花も喜んでいると思います。ありがとうございました。



5月に行われたスケッチ大会の児童作品を紹介します。今回は3年生の作品を2点紹介します。


子どもから保護者へお勧めの本を読んでもらい,感想を書いてもらうという試みをしています。親子読書・家読の様子や本の感想を丁寧に心をこめて書いていただいて,読んでいる私(司書)の目がうるうる状態に・・
成人した私の子どもたちとの20年前の親子読書を思い出し,重ねたり。次は孫読!

7月23日(水)に国分総合プールで霧島市小学校水泳記録会が行われます。5・6年生の代表15人が出場することになります。全校に紹介しました。頑張ってください。

終業式の後,6月にあった市図画作品審査会の入賞者の表彰式を行いました。
みんな,それぞれの学年らしい素晴らしい作品を仕上げていました。
特選に入った5人の作品は,今後地区の作品展に上がっていきます。楽しみです。


1学期が無事終了し,本日終業式でした。3年生と5年生の代表が,1学期の反省と夏休みに頑張りたいことを発表してくれました。42日間の長い休みです。まずは健康第一に楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。


集団下校をしました。前回一週間前の集団下校と、うってかわって青空です。いよいよ夏休みのスタートです。次の出校日まで、怪我をしないように。楽しい夏休みにしましょう。

終業式の後は、大掃除です。教室が終わったら、今度は外の掃除です。子ども達は梅雨明けの日差しが強い中、草取りをしたり鉢を移動したりしています。





本日は一学期の最後です。ただいま終業式をとり行っております。
