アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

2014年10月16日 (木)

10月16日の給食

【献立】黒糖パン,八宝菜,いもかりんとう,牛乳

1111

霧島市小学校陸上記録会

 10月15日(水),5・6年生の代表19名が陸上記録会に参加しました。市内35校の子どもたちが国分運動公園陸上競技場に集まり,100m走や走り 幅跳び・高跳び,60mハードル,400mリレーで日頃の練習の成果を競い合いました。牧園小の子どもたちも精いっぱい走り,跳び,自己新記録を更新しま した。

2_2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

1_2

職員作業

  先週もビニールハウスの担当でしたが、昨日放課後も職員作業はビニールハウス担当でした。今回は前回ハウスに入れたコンパネに、ビニールを張る作業です。コンパネに置いた鉢に水を掛けても、コンパネが腐れないようにするためです。5枚のコンパネに貼ることが出来ました。

2

1

2014年10月15日 (水)

2年生廊下の掲示物より「あったらいいな」・・・2

昨日のつづきで、二つ紹介したいと思います。

15_2

16_2

給食も一緒

本日の5・6年生は、授業だけでなく給食も一緒です。給食当番で陸上記録会の選手がいたらしく、最初は少し戸惑っていましたが、あとはいつも通りすんなり準備が出来て、給食です。6年生の中に5年生が混ざって、なおかつ教頭先生も混ざって給食です。

12

10

13

14

10月15日の給食

【献立】九州のめぐみご飯 かねんだご汁 豚肉と厚揚げの味噌炒め 牛乳

11

5・6年体育「バスケットボール」

  本日は市の陸上記録会で5・6年生は選手で半分くらい出席しているので、残りの半分の児童は留守番です。授業も一緒に行っています。2時間目は体育館で「バスケットボール」でした。6年生の授業に5年生が混ざっていても、全然違和感がなく授業していました。

7

8

9

そのとき校庭のトラック部分では・・・

その時校庭のトラック部分では、翌日の霧島市の陸上記録会のために最後の練習をしていました。ハードルやリレーのバトンパスの練習をしていました。もうすぐ開会式ですね。それぞれが怪我がなくベストを尽くしてくれると思います。

5

6

昼休み「一輪車」

以前もこのブログで紹介しましたが、本校の校長先生は昼休み子供達に一輪車を教えています。子供達も校長先生に教えてもらうのがうれしいのか、昨日も校庭ではざっと数えて16台もの一輪車に子供達が乗っていました。得意な子供は、校庭をぐるぐるぐるぐる回ります。苦手な子は、鉄棒やコーンを補助に使ったりして練習をしています。1年生から6年生まで、わいわい言いながら練習しています。写真の一枚は、校長先生が一輪車にのっているところです。

3

4

3・4年「音楽のつどいに向けて」

3・4年生は来月の「音楽のつどい」に向けて、現在練習中です。写真は昨日の3時間目の体育館での練習風景です。

1

2