10月27日の給食
【献立】むぎごはん,手作りポークカレー,アセロラフルーツ,牛乳

【献立】むぎごはん,手作りポークカレー,アセロラフルーツ,牛乳

来週の主な行事です。
月曜日(10月27日) 火曜校時
水曜日(10月29日) クラブ(卒業アルバム写真撮影有り)
金曜日(10月31日) すずかけ来校 学習発表会会場設営
日曜日(11月2日) 日曜参観 学習発表会 牧小PTA秋祭り
来週月曜日は、「火曜校時」になります。いつもの月曜日と違って、6時間授業の学年もあります。下校時間の確認をお願いします。
学習発表会もいよいよ一週間後になりました。各クラスでは、それぞれの出し物の準備をしたり練習をしたりで忙しそうです。週明けには、学習発表会のプログラムをホームページでダウンロード出来るようにする予定です。今週もお疲れ様でした。
今月の保健目標は「目を大切にしよう」です。10月10日は「目の愛護デー」でした。今日の健康タイムでは,保健委員会の子どもたちが,目に関するクイズを出したり,正しい姿勢について説明したりしてくれました。休み時間には,保健委員会の子どもたちが放送で呼びかけ遠方凝視も行っています。目の健康について考える良い機会になりました。



【献立】むぎごはん,中華コーンスープ,チャプチェ,牛乳
5時間目、体育館では5年生が舞台の上で、音楽に合わせてダンスをしていました。学習発表会の出し物のようです。


本日5時間目、音楽室を覗いて見ました。トライアングルやカスタネット、ウインドチャイムなどいろんな楽器の担当を決めていたようでしたが、なかなかうまく進んでいないようにみえました。
【献立】米粉入り食パン,スパゲッティカルボナーラ,フレンチサラダ,牛乳

5年生になって初めての教科に家庭科があります。今月は,ミシン縫いに挑戦しました。
布と糸・針の関係を学習し,計画的にエプロンを作成していきます。上糸をかけるこつや下糸を入れるときの注意・下糸の出し方のこつをつかむのに一苦労です。また,直線縫いにも奮闘中です。何度も縫い直しをして仕上げた作品に満足する顔が見られる日は,もうすぐです。


今日は,4年生の学級で研究授業が行われました。道徳の授業で「親切・思いやり」について考えました。「温かい言葉」という資料を使って「相手の気持ちを考えて行動することが大切なんだ。」ということを学びました。
日常生活においても,相手の立場に立った行動が取れるようになってほしいですね。



2年生のあとは、6年生が体育館で体育の授業です。内容は以前と同じ「フォークダンスとバスケットボール」です。フォークダンスは以前見たときよりも、ややスムーズになっている気がします。それが終わるとバスケットです。私が見ていたときは、パスの練習をしていました。胸の前で両手でボールをもって、それを前に突き出すように投げるパスの仕方やバウンドさせてパスするやり方などを練習していました。


