-学習発表会練習-
学習発表会まで後3日となりました。今日は,全体合唱の練習と入退場の練習を行いました。先日の練習よりさらにいい歌声を響かせていました。学習発表会当日が楽しみです。



学習発表会まで後3日となりました。今日は,全体合唱の練習と入退場の練習を行いました。先日の練習よりさらにいい歌声を響かせていました。学習発表会当日が楽しみです。



10月28日(火)に,今年度2回目の研究授業を行いました。6年生算数,「比とその利用」についての授業でした。等し比を利用して,校庭の木の高さを求めようという課題に対し,子どもたちはそれぞれの考えを交流し合い,課題解決に向け一所懸命学習に取り組んでいました。校庭の杉の木は,32.5mあるようです。
授業後は,市教委の先生をお呼びし,授業研究をしました。学校は,これからも子どもたちの学力向上に向け取り組んでいきます。






昨日の4時前に、ようやく全購入希望者の封筒に食券を入れ終わりました。本日お手元に届くと思います。再発行は出来ませんので、日曜日までなくさないように保管をして頂けたらと思います。
【献立】わかめごはん,かきたま汁,とり手羽元のバーベキューソース煮,牛乳
食券もようやく印刷と押印の作業が終了し、あとはこれを切りとり購入希望者へ希望枚数入れてお返しするだけです。本日中に出来ればいいのですが、遅くとも明日には配れそうです。写真に写っている分は半分くらいです。教頭先生の方も、駐車場利用の紙の作成と配布が終わったそうです。
児童の方は当日の楽しみが減るのでここでは紹介しませんが、職員がしている学習発表会の準備を紹介します。現在図書室の先生と保健室の先生を中心に、通称「めくりプロ」(ステージ横で現在のプログラムを表示する物)を作成が終了し、今朝台に取付を行っておりました。その後は保健室で更なるある物を作成しておりました。何を作っているか、当日のステージをご覧戴くとお分かりになるかと思います。楽しみにしておいて下さい。


先日、職員から「放送機器用ケーブルの購入」をお願いされました。今までは、1本しかない放送機器用ケーブルを使い回していたとのこと。某DIYショップがちょうど「がらくた市」をしていたので、そこにいってコードとケーブルの先を買ってきました。別々にパーツを買っているので、当然それを半田付けする作業が必要です。教頭先生にお願いすると、快く引き受けて戴きました。そして昨日半田付けを完了し、夕方実際に音が鳴るかテストを行い、成功しました。教頭先生、ありがとうございました。
夏休みにも書いたことの2回目です。今週月曜日、四半期ごとの県費関係書類のチェックを高千穂小学校としました。午前中はこちらが高千穂小に出向いて、あちらの書類のチェックをさせてもらい、午後から高千穂小の事務職員にこちらにお越しいただきチェックしていただきました。どちらも大体二時間くらいかけてのチェックです。本校では前回同様校長先生にも書類を一緒に見て戴きました。午後4時前にチェックが無事終了しました。

【献立】バターパン,豆入りコロコロスープ,きびなごのオーロラソース,牛乳

朝から元気な歌声が響き渡りました。
今朝は,学習発表会の全体合唱の練習を行いました。文化クラブの演奏に合わせて全校児童86人が元気な歌声を体育館いっぱいに響かせました。当日は素晴らしい演奏と歌声を楽しみに学校へ足をお運びください。
子どもたちもたくさんの方に来ていただけることを楽しみにしています。

