アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

2015年1月27日 (火)

-児童集会-

1月23日の児童集会は,給食委員会の発表でした。
お知らせお願いの他,野菜に関するクイズを出してくれました。
1 レンコンを切ると穴はいくつあるでしょうか?
2  ゴーヤを切ると部屋はいくつあるでしょうか?
普段何気なく食べている野菜ですが,種類によっても穴の数が違うし,なかなか知らないものですね。いい勉強になりました。答えは子どもに聞いてください。

1

2

3

朝霧の中で

日の出前はさほどなかった朝霧でしたが,日が昇るとともに濃くなり,50m先程度までしか見えなくなりました。学校のまわりは一面の白い世界です。

1_2

2_2

3_2

4

2015年1月26日 (月)

学習の様子を参観

2校時,授業参観をしました。学習の様子を紹介します。どの学年も活発に学習に取り組んでいました。
1年生…広さをどんな方法で比べたらいいか考えていました。
2年生…感じたことを詩に書こう。何を書くか考え,感じたことをメモしていました。
3年生…磁石のまとめをしていました。
5年生…正多角形のまとめ。正五角形・正六角形を書いていました。
6年生…政治の仕組み,衆議院・参議院についてまとめていました。
 他の学年や学級は,テストや個別指導をしており参観できませんでした。次回紹介ます。

1_4

1

1_2

1_5

1_3

1月26日の給食

【献立】むぎごはん,ビーフストロガノフ,アップルポンチ,牛乳3

10000ページビューを達成しました・・・

  先週金曜日に、本校ブログのアクセスカウンターが10000を達成しました。ブログは2012年8月27日からスタートしていますが、アクセスカウンターは昨年2014年7月2日からスタートしています。およそ206日で10000ページビューということは1日あたり48.6ページビューとなります。これからも学校の情報発信に努めて参りますので、宜しくお願い致します。10000

2015年1月23日 (金)

来週(1月26日~1月30日)の主な行事

来週の主な行事です。


火曜日(1月27日)縦割りで遊ぼう(昼休み) PTA三役会

水曜日(1月28日)なわ跳び大会(短縄)

金曜日(1月30日)すずかけ号来校 幼小保連絡会 ICT支援員来校


 本日は新一年生の入学説明会がありました。保護者への説明会の間は、20人の元気な後輩に現一年生がついてお絵かきをしていました。その後には図書室で読み聞かせをしていました。緊張していたせいか、ものすごく静かにしっかり話を聞けていました。4月の入学を職員と児童一同心よりお待ちしております。
 あとインフルエンザも猛威をふるっています。外出する際はマスクは必須になりそうです。そして休息もしっかりお取り下さい。今週もお疲れ様でした。

どこが・・・(試行錯誤)

 6年生は、「電気を熱に変えることができるか」の学習をしています。今週は、「発砲ポリスチレンカッター」を作りました。自分で作るとなると回路もしっかり理解していないと完成させることができません。どこまで電気が流れているかを豆電球を利用し確認してもなかなか発砲ポルスチレンを切ることができません。「ここまでは電気がきているのに、どうして?」と悩む子どもたち、さあ発明者としてどこが悪いかを考え、見事完成させてほしいと思います

1_2

-新入学児童体験入学・保護者説明会-

平成27年度入学予定児童の体験入学及び保護者説明会を行いました。来年度の入学予定者は20人,元気いっぱいの子どもたちです。
今日は,1年生と一緒に絵を描いたり,図書室で読み聞かせをしてもらったり,楽しい時間を過ごしていました。
視聴覚室では,保護者説明会を行い,入学の心得や準備について説明を受けた後,役員決めなどを行いました。
小学校の印象はどうだったでしょうか。2か月後,20人の子どもたちが元気に入学してくれることを楽しみにしています。

 

10

12

8

9

11

 

13_2

14_2

 

 

1月23日の給食

【献立】ごはん(牧園産),黒豚とサツマイモの煮物,かつおみそ,牛乳

2_2

-新聞タイム-

月一回の新聞タイム,今日も,それぞれの学年の実態に応じた内容を取り上げ,子どもたちは記事と向き合いながら,自分の考えをまとめていました。

2

3

4

5

7

 

6_2