9月9日の給食
・麦ごはん
・煮しめ
・かつお味噌
・牛乳
・お月見デザート
・麦ごはん
・煮しめ
・かつお味噌
・牛乳
・お月見デザート
・麦ごはん
・ジュリアンスープ
・かごしま黒牛のステーキ
・フライドポテト
・牛乳
・麦ごはん
・夏野菜カレー
・フルーツサイダー
・牛乳
42日間の長い夏休みが終わり,2学期がスタートしました。
始業式は,約5ヶ月ぶりにソーシャルディスタンスを取って体育館で行われました。
児童代表の言葉では,「2学期は友達となかよく過ごして運動会などの行事を頑張りたい」という目標を述べてくれました。
校長先生のお話では,「2学期は,多くの行事があります。コロナの影響でできなかった行事も復活する予定です。81日というとても長い2学期ですが,基本的な感染対策も取りつつ頑張りましょう」との事でした。
様々な行事が詰まっている2学期。牧小一丸となって頑張ります。
7月8日に5.6年生は,2校時,1~4年生は,3校時に水泳学習参観がありました。
水泳学習で学んだことを発表する機会があり,児童の皆さんはとても頑張っていました。
水泳学習もあとわずかですが,牧小パワーで頑張ります。
7月7日は七夕でした。
笹に七夕飾りをつけて短冊に願い事を書きました。
願い事が叶いますように。
4月にインゲン豆の種まきを支援学級の活動を行いました。土に直に触れるという体験活動を取り入れ,2ヶ月後の6月の上旬にはインゲン豆の収穫ができました。
6月は,読書月間でした。
縦割り班のそれぞれの教室で5.6年生が読み聞かせを行いました。
どのようにすれば今日を持って見てくれるかなどを考えて工夫して読む姿が見られました。
春の遠足が5月20日(金)に行われました。
牧園アリーナまでの約2.5kmの道のりを全校児童で歩きました。
帰りはあいにくの雨となってしまいましたが,楽しんでいる姿も見られました。
5月11日ALSOK警備保障による出前授業が行われました。
「いかのおすし」の再確認や不審者対応の実践などとてもいい経験になりました。もし,何かあったときには「いかのおすし」を覚えておきましょう。