アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

2015年3月15日 (日)

校長先生とのお別れ遠足の一コマ

今回で最後です。

1

2

~がらがらうがいチャレンジカップ~

  12月から感染症予防のためにお茶うがいをしています。みんながもっと上手にうがいができるようになって病気にならないようにがらがらうがい大会をしました。
  団体戦は,1~3年生は10秒を1回,4~6年生は10秒を2回出来た人数を競い,1位は2年生と5年生,3位は3年生でした。
 個人戦は,各学級から予選を勝ち抜いて集まった20人の代表ががらがらうがいを競いました。まず4パートに分かれ,各パートから1人ずつ準決勝へ進出し,決勝へ。やり方は,各パートでは2回戦までは10秒うがい,3回戦はできるところまでうがいをする。どのパートも1回では勝負がつかず,3回戦までもつれこみ,大接戦。30秒以上うがいが出来る子も多数。学年問わず上手にうがいをし,審判もびっくり。決勝まではなんと9戦。決勝は3年生同士。優勝はKくん。
  3学期も残りわずか。みんなで病気をやっつけよう。

71

61

81

91

101

111

131

141

151

2015年3月13日 (金)

寒く暖かい一日

 朝,校庭を見ると真っ白に霜が降りていました。百葉箱の寒暖計はごらんのとおり-3℃。しかし,日中になると気温はぐんぐん上昇し午後3時の気温は15℃でした。18℃の気温差です。卒業式も間近,子どもたちが体調を壊さないことを願っています。

Dscf1220

Dscf1218

3月13日の給食

【献立】黒米ごはん,豆入りチキンカレー,春キャベツのサラダ,牛乳

Dscf1219

卒業式練習の一コマ

本日朝から全校生徒で卒業式の練習です。

2

1

4

3

2015年3月12日 (木)

鶏小屋の中の箱ができあがったようです。

 昨年末から数回このブログでも紹介していますが、ようやく塗装が終了したようです。壁の一つには「たまご屋別館」の文字が・・・。別館なのだそうです。明日、鶏小屋に入れてみるようです。最近は寒の戻りで寒い日が続いているので、きっと鶏も喜んでくれると思います。

3_2

4_2

5_2

本日の校長室での給食の一コマ

本日で3日目です。

1_2

2_2

2年生学級PTA「ビブリオバトル」

 2年生はグループごとに読んでももらいたい本(今までに読んだことがない本)1冊を図書室から選び保護者の方に読んでもらいました。
  心に残った場面やおすすめする理由をメモし,オノマトペをおり込みながら発表しました。
 子どもたちの真剣で楽しそうに聞きいている様子は、あらためて親子読書のすばらしさを感じました。本を通して家族のふれあいや語りがあれば最高です。

1

2

3

4

5

3月12日の給食

【献立】こくとうパン,肉みそビーフンスープ,蒸しシュウマイ,牛乳

Dscn4772

2015年3月11日 (水)

この時期の学校と言えば・・・

 この時期の学校と言えば、来年度の「教育課程」の作成が大詰めです。「教育課程」とは何かといいますと、「(来年度)学校で行う教育活動計画」です。行事から授業の内容から、一切が凝縮されております。それを各学校教務(主任)を中心に作成することになります。本日はそれの帳合いの作業を職員で行いました。とりあえずあとは業者へ製本をお任せすることになります。今年は特にいつもよりいろいろあったので忙しかったのではないでしょうか。教務主任の先生、お疲れ様でした。

11

10

13

12