-交通安全教室-
4月24日(金),交通安全教室を行いました。1・2年生は横断歩道の渡り方を練習しました。3~6年生は,自転車の乗り方について学習しました。学習したことをこれからの生活に中で生かしていってほしいと思います。
横断歩道を渡るときは必ず左右の確認を!
自転車に乗るときは必ずヘルメット着用を!



4月24日(金),交通安全教室を行いました。1・2年生は横断歩道の渡り方を練習しました。3~6年生は,自転車の乗り方について学習しました。学習したことをこれからの生活に中で生かしていってほしいと思います。
横断歩道を渡るときは必ず左右の確認を!
自転車に乗るときは必ずヘルメット着用を!



4月21日(火)にひまわり学級開級式が行われました。「逆上がりができるようになりたい」「一輪車に乗れるようになりたい」と,今年の目標を発表してくれました。音読も上手にできました。校長先生や交流学級の担任の先生から励ましの言葉もいただきました。
今年も目標達成に向け頑張ってほしいと思います。



外国語活動支援員の小野先生に,今年も月に2回程度来校していただき外国語活動を実施していきます。1・2年生は創意の時間で6時間,3・4年生は総合的な学習の時間で9時間,5・6年生は外国語活動として35時間,学んでいきます。今日は,4年生の活動の様子を紹介します。

算数を中心に授業参観をしました。1年生は,10までの数。クッキーを数え,当てはまる数字を書いていました。2年生は,1000までの数。数直線を読む練習でした。3年生は,工夫して計算をする学習でした。5年生は,合同な図形についてのまとめをしていました。6年生は,対称についてのまとめをしていました。どの学年も楽しそうに学習に取り組んでいました。






【献立】中割れパン,野菜とミートボールのスープ,じゃがチーズサンド,牛乳

【献立】たけのこごはん,かきたま汁,いわしの梅煮,牛乳

【献立】米粉入り厚切り食パン,鶏肉とじゃがいものクリーム煮,スコッチエッグ・ソース,牛乳

子どもたちは,だいたい7時30分から8時の間に登校します。学校に着くと,すぐ外に飛び出し楽しそうに遊びます。今日の朝の様子を紹介します。



【献立】むぎごはん,じゃがいものみそ汁,さわらとさつまいものごまがらめ,牛乳

4校時,6年生が体育をしていました。ハードル走の前に鉄棒の逆上がりの練習に取組んだようです。教えあったり補助具を使ったりしながら,頑張って練習していました。卒業までには全員できるようになってほしいものです。

