-緑陰読書-
学級活動の後,全員パソコン室に集まり緑陰読書がありました。図書委員会のみんなが,沖縄について調べたことを発表してくれました。その後は,先生による読み聞かせ(ひめゆり)もありました。また,8月6日,9日の原爆投下についてや15日の終戦についての話もありました。今年も,戦争について深く考える時間となりました。
学級活動の後,全員パソコン室に集まり緑陰読書がありました。図書委員会のみんなが,沖縄について調べたことを発表してくれました。その後は,先生による読み聞かせ(ひめゆり)もありました。また,8月6日,9日の原爆投下についてや15日の終戦についての話もありました。今年も,戦争について深く考える時間となりました。
8月3日(月)第1回目の出校日,真っ黒に日焼けした元気な顔が揃いました。校長先生から戦争についてのお話がありました。図画作品展の表彰式も行いました。残り1か月も,けがや事故に遭わないよう安全に気をつけ楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
生活科で育てていたあさがおが,今朝もきれいに咲いていました。
PTAが交代で監視を行い,学校のプールを借用して開放を行うプール開放が今日から始まりました。初日の児童の参加数は40人。たくさんの子どもたちが,元気な声を出して楽しそうにプールで遊んでいました。保護者が5人で監視して,安全なプール開放が土日を除く8月7日まで行われます。
牧園小学校の近くには,本校のたくさんの子どもたちが放課後を過ごす「牧園にこにこ学童クラブ」があります。夏休み期間中も,たくさんの子どもたちが毎日一日中,学童クラブで生活しています。今年は例年以上に利用する子どもが多いということで,学習時間(9:00~10:00)に学校の教室を利用させてほしいという申し出がありました。夏休みが始まったばかりですが,ここ2日間,3年生以上の子どもたちが,学童の先生方の引率のもと学校に来て,視聴覚室で1時間学習をしています。学校と学童クラブ,これからも協力し合いながら子どもたちの健全育成に取り組んでいきたいと考えています。
本日一学期の終業式を迎えることができました。登校日数71日(5・6年生は70日)大きなけがや事故もなく全員がこの日を迎えることができ,職員一同大変嬉しく思います。明日からは45日間の長い夏休みに入ります。生活リズムに気をつけて,安全で楽しい夏休みにしてほしいと思います。図画作品展の表彰式も行いました。入賞したみなさんおめでとうございます。今学期で転出するお友達とのお別れもしました。
また,集団下校時は,あんしんパトロール隊である民生委員のみなさんと一緒に下校しました。暑い中ありがとうございました。
7月22日,霧島市小学校水泳記録会が霧島市国分総合プールで開催されます。大会に向けて,5・6年生が7月7日から練習に取り組んでいます。早く長く泳げるようになってきています。
7月16日は1学期最後の給食でした。【献立】バーガーパン,かぼちゃのミートソース,チキンマーマレード焼き,ピーチゼリー,ピーチゼリー,牛乳
3年生が音読発表(役割読み)をしました。~物語「もうすぐ雨に」~
【献立】わかめごはん,かいのこ汁,かつおの黒酢南蛮,牛乳