-音楽集会-
10月7日の音楽集会は,11月8日に行われる学習発表会に向け,全体合唱の練習をしました。これから1か月,子どもたちは毎日,朝の会や音楽の時間を使って練習します。当日はすばらしい歌声を聞かせてくれることと思います。たくさんの方にその歌声が届けられるよう頑張ります。
« 2015年9月 | メイン | 2015年11月 »
10月7日の音楽集会は,11月8日に行われる学習発表会に向け,全体合唱の練習をしました。これから1か月,子どもたちは毎日,朝の会や音楽の時間を使って練習します。当日はすばらしい歌声を聞かせてくれることと思います。たくさんの方にその歌声が届けられるよう頑張ります。
【献立】黒糖パン,ミックスひじき,いもかりんとう,牛乳
3校時,1年生が校庭で体育をしていました。長縄を使って縄跳びや輪を使って輪投げをしていました。長縄は1年生には難しいようで,タイミングを取るのにみんなで「はい,はい,はい」と声をかけながらくぐり抜けていました。
2校時授業参観をしました。学習の様子を紹介します。1年生は国語,数を漢字で書き数え方を考えていました。2年生も国語,「お手紙」を読んでいました。3年生も国語,「ちいちゃんのかげおくり」で意味調べをしていました。4年生は理科,ビニル袋を広げ空気集めをしていました。5年生は算数,帯分数+帯分数の計算の仕方を考えていました。6年生も算数,特別な形をした立体の体積の出し方を考えていました。
日ごとに寒くなってきました。7時30分ごろ百葉箱をのぞくと寒暖計は11℃を指していました。とても寒い朝です。上着を着て登校する子どもも増えてきました。
昼休み,子どもたちは外に出て竹馬や一輪車・ボールなどの道具を使ったり,遊具施設に乗ったりして遊んでいます。2・3年生が,一輪車でメリーゴーランドをしていました。最初はなかなかうまくいかなかったのですが,さすが子どもたちの可能性は無限大です。3人でできるようになり,最後には4人でもできるようになりました。5人に挑戦しましたが,うまくいきませんでした。牧園小は,多くの子どもたちが一輪車に乗れます。練習中の子どももたくさんいますので,乗れるように練習させていきたいと思います。成功体験は自信につながり,自信は次のチャレンジへの意欲や原動力になると信じています。頑張れ!牧小っ子。
給食参観をしました。給食を楽しく食べる子どもたちの様子を紹介します。6年生から参観したので,1年生教室に行ったときは食べ終わって片づけている子どももいました。
【献立】チキンライス,ABCスープ,焼きオムレツ,牛乳
【献立】食パン,中華コーンスープ,じゃがチーズサンド,牛乳
今年度から取り組みを始めた「いじめ0宣言」,10月6日(火)の全校朝会において,各学級の「いじめ0宣言」を発表してもらいました。「相手意識をもった言動をする」6年生,「ふわふわ言葉をたくさん使う」1年生,学年の発達段階に応じた宣言が発表されました。いじめのない楽しい学校をみんなでつくっていきたいと思います。