6月8日の給食
【献立】九州のめぐみごはん,夏野菜カレー,コールスローサラダ,牛乳
【献立】九州のめぐみごはん,夏野菜カレー,コールスローサラダ,牛乳
児童集会は保健委員会の発表でした。トイレの使い方とスリッパの並べ方についてお願いがありました。その後,「放課後のケンちゃん」という紙芝居をしました。トマトが嫌いだったケンちゃんが,少しずつ努力をして食べられるようになったという話でした。
1年生は,生活科の学習で,あさがおを育てています。
きれいな花が咲くのが楽しみです。
第1回の学校保健委員会を開催しました。今年度のテーマを決め,各学年の努力目標を話し合っていただきました。またその後は,夏休みのプール開放に向け,心肺蘇生法講習会を行いました。北消防署から6人の方に来ていただき,丁寧に教えていただきました。
6月5日(金)は,授業参観でした。国語,算数,理科,外国語活動,各学年楽しく学習していました。今日は,民生委員の方々も,子どもたちの様子を参観してくださいました。これまでとは違った電子黒板やデジタル教科書の活用や外国語活動など学習内容の変化に驚かれていました。参観してくださったみなさんありがとうございました。
今日は,1・4年生の親子給食でした。普段は多目的室を使ったり教室を使ったりするのですが,兄弟姉妹関係も多く,人数の多い学年のため体育館での実施となりました。栄養教諭から献立の説明を聞き親子で楽しい給食時間が過ごせました。
【献立】むぎごはん,さつま汁,きびなごのかば焼き風,牛乳
【献立】パンプキンパン(ミルク),かみかみデミシチュー,ほうれんそうとベーコンのソテー,牛乳
3校時,1年生が体育をしていました。集団行動の練習でした。整列をし,号令で体操のできる位置に広がる。少しずつ,上手にできるようになってきています。がんばれ! 1年生!!
九州南部は6月2日に梅雨入りしました。これからしばらく雨の日が続きます。子どもたちも教室で過ごすことが多くなります。しかし,今日は快晴。登校するとすぐ子どもたちは,校庭に出て思い思いに遊んでいました。ブランコ,一輪車,長縄とび,ドッジボールなど,とても楽しそうでした。