3月12日の給食
【献立】こくとうパン,肉みそビーフンスープ,蒸しシュウマイ,牛乳
【献立】こくとうパン,肉みそビーフンスープ,蒸しシュウマイ,牛乳
この時期の学校と言えば、来年度の「教育課程」の作成が大詰めです。「教育課程」とは何かといいますと、「(来年度)学校で行う教育活動計画」です。行事から授業の内容から、一切が凝縮されております。それを各学校教務(主任)を中心に作成することになります。本日はそれの帳合いの作業を職員で行いました。とりあえずあとは業者へ製本をお任せすることになります。今年は特にいつもよりいろいろあったので忙しかったのではないでしょうか。教務主任の先生、お疲れ様でした。
本日午後、6年生が校庭で体育の授業をしていました。内容はこの時期どの学年も同じような感じなのですが、「サッカー」です。しかしいつも低学年の子ども達の体育を見慣れていると、6年生のパスがやはりかなり速く感じます。体が大きい分当たり前なのかもしれませんが、そんな部分にも成長を感じます。
昨日に引き続き、本日も六年生が校長室で給食を校長先生と頂きます。
昨日の午後、体育館には卒業式のためのシートが敷かれました。本日からいよいよ卒業式の練習が始まります。昨日に引き続いて体育館は寒かったのですが、みんなきちんと練習が出来たようです。これから数回かけて練習して、いい式に出来るように全員でがんばります。
本日(2015年3月11日付け)の南日本新聞にNIEのことで本校の事が掲載されていましたので、紹介いたします。
今月のお誕生日給食が行われていました。
本日から六年生がいくつかのグループに分かれて、校長室で校長先生と給食を食べています。
本日の給食時間の音読タイムは、4年生が担当でした。
午後4時,今日3回目の百葉箱の寒暖計の確認。「何度ですか。」と聞く3年生に「3℃だよ。」と告げ,一緒に寒暖計を見る。更に「朝2℃,昼3℃,今3℃」と教えると,隣にいた5年生が「今日は寒い一日だったんだ。」としみじみと言いました。私も思います。本当に寒い一日でした。韓国岳を見ると,真っ白でした。