新入児体験入学(その1)
先日,来年度平成26年度の新入生体験入学がありました。子どもたちは,まず今の1年生の教室に行って自己紹介や簡単な遊びをしながら授業の雰囲気を味わいます。保護者の方々は,先生方から説明を受けたり学用品の説明を受けたりします。
« 2013年12月 | メイン | 2014年2月 »
先日,来年度平成26年度の新入生体験入学がありました。子どもたちは,まず今の1年生の教室に行って自己紹介や簡単な遊びをしながら授業の雰囲気を味わいます。保護者の方々は,先生方から説明を受けたり学用品の説明を受けたりします。
10時頃のことでしたが,新燃岳の方向をみると珍しい雲を見付けました。山の中腹辺りに横に一線の雲の筋がありました。きっと,あの雲の上下で気温が違うのだろうと考えました。
今日も外気温は,-3度となっていました。気のせいか昨日よりも温かく感じるから不思議です。子どもたちは,校内の縄跳び大会に向けた練習を頑張っています。1年生も一旋回一跳躍に挑戦中です。
その他にも,サックスも持ってきてくださっていました。高学年の子どもたちは,中学校になって吹奏楽の部活動もあると言うことなので,たくさんの楽器に触れて一つでも演奏できるようになったら素敵だろうと話しをしていました。
もう一つ,和楽器で琴の演奏も聴かせてくださいました。テレビでしか聞いたことのない音でしたが,きれいなので驚きました。和楽器の他の楽器も,実際の音を聞いてみたいと思いました。
次に,木管楽器のフルートを吹いてくださいました。冷たい朝は楽器が固まっていて音が出にくいことを教えてくださいました。これまでピアノの演奏などで体育館にストーブを入れるのは演奏される人が寒いからだとばかり思っていましたが,他にも理由があることを知りました。
始めに,木管楽器のクラリネットを吹いてくださいました。優しく包み込むような音は,冷たい朝にほっとする時間を作っていくれるようでした。
今週の全校音楽は,全員で今月の歌を唄った後先生方が楽器を紹介してくださいました。まず,楽器にはいくつかの種類があることを説明してくださいました。
きんと張り詰めた冷たい空気が,牧園を覆い尽くしています。寒暖計は,氷点下三度を指しています。子どもたちは,白い息を吐きながら学校に元気よく登校してきてくれてます。寒さに負けずうがい手洗いの励行を続けます。
牧園小の周辺では、昨夜も少し雪が降ったので、それに触発されて本校のホームページのTOPページのみですが雪を少しだけ降らせてみました。白を基調としたページなのであまり目立たないのですが、雪が遠慮がちに降っております。
パソコンのインターネットエクスプローラーでは雪を見ることができるようですが、アンドロイドOSのスマートフォンでは見ることができませんでした。すべての機器で見れたらよかったのですが、それは今後の課題になりそうです。本校のホームページをご覧になれる方は、パソコンで見ていただけたらうれしく思います。
HPに訪れてくれる方々の目を少しでも楽しませられたらと願っております。これからもブログを始め、ホームページの更新に励んでまいりますので、宜しくお願します。(2月いっぱいで雪を降らせる演出は終了いたしました。)