アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2013年12月 | メイン | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月 9日 (木)

NIE(その3)

 班ごとに。新聞記事を見て,興味のあるものから切り抜いていきました。その後,切り抜いた記事は,スポーツ,政治,経済,趣味,みんなに関係する記事などに分けて,分類してみることをしていました。Photo_5

NIE(その2)

 一日分の新聞の記事には,どのような記事があるのかを実際に調べることで,新聞がどのように自分たちと関わっているかを考えてみようというのが今日のこの時間のねらいだということです。Photo_4

NIE(その1)

 牧園小でも,新聞を授業の中で活用しようという試みをしています。今日は,6年生の社会科の授業の中で,その取組があるようなので行ってみました。NIEという名前も,新聞を教育でという英語の頭文字を並べた言葉です。Photo_2

今朝の新燃岳

 雨は降っていませんが,どんよりとした雲が山頂を覆っています。昨日も日中の気温は10度を上回らずに薄ら寒い日になっていましたが,今日はどうなのでしょうか。寒さのせいでしょうか,熱を出したり腹痛だったりと体調不良の子どもが一人二人と出てき始めているのが心配です。Photo

2014年1月 8日 (水)

3学期の始業式(その3)

 始業式の後は,表彰式もありました。今回は,版画コンクールの表彰式でした。特選と入選の子どもたちが呼ばれ,代表では6年生が賞状を受け取りました。自分の得意なことを見付けて頑張ってほしいと思います。Photo_5

3学期の始業式(その2)

 6年生の児童代表の言葉は,さらに,希望に溢れた言葉が続きました。中学校に向けてしっかりとまとめの3学期を頑張ろうというものでした。学習のことだけでなく委員会活
動や跳び縄に挑戦することなども力強く発表してくれました。校長先生からは,落ちていたゴミを自分から拾った人がいたことの紹介や,目標をもって頑張るようにとの応援の言葉を話しました。Photo_4

3学期の始業式(その1)

 児童代表の言葉は,3年生と6年生でした。3年生は,2学期の反省と3学期の目標を中心に発表してくれました。2学期努力したことで成果の出たことでは自信を付けられたし,そうでなかったことにも,挑戦することで新しい自分を発見できる良さがあることを発表してくれました。Photo_3

今朝の新燃岳

 厚い雲が山頂を隠すように覆い,清々しいとはいいにくい景色の中で3学期の始まりを迎えています。しかし,子どもたちは,そのような中に楽しそうに登校してくれました。自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。Photo_2

2014年1月 7日 (火)

テントの収納棚(その4)

 みんなが協力して作業していただいたおかげで,頑丈で使いやすい収納スペースになったと思います。これで,体育倉庫全体もさらに整頓できていくと思います。テントの出し入れだけでなく他の道具の使用にも安全を心がけてほしいと思います。

42Photo_5

テントの収納棚(その3)

 地味なところで工夫したところを探すと,柱の出し入れのときに床を痛めないようにコンパネが敷いてあったり,テント収納の場所毎の区別がしやすいように一張りに一つのスペースが確保されていたりするところです。3