本日11月15日南日本新聞に掲載された本校の記事の紹介
本日の南日本新聞に掲載された記事の紹介です。(写真は児童がはっきり写っていたので、モザイク処理をしてあります。)ダウンロード
« 2013年10月 | メイン | 2013年12月 »
本日の南日本新聞に掲載された記事の紹介です。(写真は児童がはっきり写っていたので、モザイク処理をしてあります。)ダウンロード
今朝は,昨夜の雨の影響か雲がかかり,うっすらと新燃岳の影が見えます。
市街地の奥から眩しい朝日が昇ってきました。今日もいい天気になりそうです。
朝晩がかなり冷え込んできましたが,運動場では,子どもたちが,がんばりっ子大会に向け,毎日元気にランニングをしています。
11月は読書月間です。14日は読み聞かせボランティアグループ「夢☆夢(むむ)の会」が読み聞かせをしてくださいました。今回は昔話「おむすびころりん」のしかけ絵本など毎回思考をこらしていただき,子どもたちが楽しく聞いていました。
お礼の言葉で図書委員長Mさんが「毎年楽しいお話し会をありがとうございます。おむすびころりんの絵本は図書室にもあります。私達も来週お話し会があるのでがんばります」のすてきなコメント。
21日は夢夢さんにまけないように,楽しいお話し会にしましょう!!
小学校全校の演奏が終わって,クラリネットの演奏を聴かせていただきました。一つ一つの音が際立っ奏でられていました。たくさん練習をしているからこそ出せる音なのだろうと思って聞きました。小さくなってという曲で,クラリネットがどんどんパーツを外していって演奏されるのが面白かったとみんな言っていました。
牧園小も,3,4年生が練習してきた「ちょっと待って流れ星」の合唱と「太鼓のワルツ」の竹太鼓を演奏しました。これまでで一番の気持ちの良い演奏が出来ました。世界でトップの演奏家の皆さんと同じ舞台で演奏できることの凄さを感じることができました。
1校10分程度の演奏時間に,合唱,合奏,オペレッタなどが披露されていました。どの学校も,特色を生かした素敵な音楽を奏でていました。
13日水曜日に。みやまコンセールで市小中学校音楽の集いがありました。牧園小は,今年午後からの出演でした。今年は,小学校だけ7校の出演でした。
壮麗な朱塗の本殿などが国の重要文化財に指定されている霧島神宮では,例年11月中旬に周辺の木々が色づきます。紅葉の名所としても知られており,ピークを迎えた紅葉と朱い鳥居とのコントラストは見ごたえがあります。霧島神宮周辺には七不思議伝説が残っており,秋の紅葉とともに古の歴史などが楽しめます。子どもたちも週末そういった場所へ出かけていると思います。みんな交通事故には気をつけてくださいね。
最後は持ってきてくださった救急車と消防自動車の装備を見学させていただきました。救急救命士ののっている救急車などは,とても高額だそうです。出動の機会が無いことを祈るばかりです。みんな家にいるときも火の用心に気をつけてほしいものです。
先生方が代わる代わる消火器を使って,消火の訓練をしました。練習用の消火器なので,勢いも弱く扱いにくいものでした。実際の防炎服も,見せていただきました。30数㎏の重さがあり,15分間は煙の中でも活動できるそうです。このような物を使わないで過ごせる日が,続いてほしいと思います。