アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2013年10月 | メイン | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月21日 (木)

ひまわり

 夏の花の代名詞とも言われるひまわりですが,牧園小の片隅には,今,大きく花開くひまわりが咲いています。今年の暑さの続き,短かった秋がこうさせたのだろうと思うことでした。寒くなるなかで,元気に頑張ろうとする子どもたちの姿に重なって見えました。1

今朝の新燃岳

Photo  寒々とはしていましたが,それにも増して美しい日本の原風景という感想がぴったりの様子でした。朝の気温は,5度でした。今朝の子どもたちは,ポケットに手を入れて歩かないように手袋をしてくる子どもが増えました。それでも,寒いなか周りを見ながら歩いてくる牧園小の子どもたちに大きな拍手を送りたいと思います。

2013年11月20日 (水)

朝のかけ足(その3)

 高学年は,距離を伸ばすだけではなく去年までの自分の記録を是が非でも更新するように練習にも熱が入っています。ほっぺたも耳も赤くして走っています。Photo_5

朝のかけ足(その2)

 1年生も初めてのがんばりっ子大会に向けて必死になって練習をしていました。走りながら,はーはーと息を荒くして,かっと目を開き少しでも前に進もうと練習をしていますPhoto_4

朝のかけ足(その1)

 がんばりっ子大会が近づいてきて,朝のかけ足を始めた子どもたちが居ます。放送の呼び掛けで毎朝走っています。今朝は,その上に,全校でのかけ足がありました。学級毎に準備運動をして,10分間に走れる距離を走ります。Photo_3

今朝の新燃岳

 気温7度のなか元気に子どもたちは,登校してきています。急な気温の低下のために体調を崩しかけている子どももいますが,大勢の子どもは,元気に過ごすことができています。秋の短い今年ですが,体調管理をしっかりとして頑張ってほしいと思います。Photo_2

2013年11月19日 (火)

児童集会(図書その2)

 図書委員が,代わる代わる本を読みます。浦島太郎の話ですので,だいたいは頭に入っています。そこで,話しを読み進めるなかで間違ったところを探すのです。間違っていると思ったところで,「ダウト」と言います。2

児童集会(図書その1)

 児童集会では,まず,転入生の紹介がありました。遠くから来てくれた友達も,はやく牧園小や子どもたちになれてほしいと思います。今日の図書委員会は,浦島太郎に関するクイズなどで盛り上げました。1_3

8時の新燃岳

 校門のところでのあいさつジャンケンを終えて,校長室に帰ってきました。すると,新燃岳にご覧の通りのお化粧がされているのが見えました。まさしく,雪化粧でした。冬の冷たい空気が,雪を運んできたのだと感じました。いよいよ霧島が美しく変身する時期がやってきました。

1_2

今朝の新燃岳

 昨夜の雨が,少し残っています。ぱらぱらと,小さな雨が落ちてきています。気温は,6度になっています。北風がひゅーと冷たく吹いていきました。子どもたちの背中が丸まりながら通学の道を歩いてきます。風邪ひかないように,頑張ってほしいと思います。1