アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2013年10月 | メイン | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月22日 (金)

-芸術鑑賞会:本公演その3-

 記念撮影後も,名残惜しいのかいつまでも劇団員のみなさんの近くを離れず,話しかける姿が見られました。

5251

-芸術鑑賞会:本公演その2-

 公演が終わり,劇団員のみなさんと記念撮影。ワークショップでの人形操作や演技指導,そして本公演と,1か月間いろいろとお世話になりました。

4241

-芸術鑑賞会:本公演その1-

 午後から本公演,午前中はガチガチだった子どもたちも,300人近くの観客の前で大きな声に大きな動きで,オープニングを盛り上げてくれました。
 一人一人制作した妖怪が,ひときわ輝いた瞬間でした。

3231_2

おみこしづくり(その5)

 飾り付けに使う折り紙や紙切り細工模様を作っているときも,来ていただける皆さんの喜ぶ顔を想いながら一生懸命作っていました。のりがはみ出ないようにするのも工夫してできました。Photo_7

おみこしづくり(その4)

 段ボールを組み合わせて作った土台に,紙をはりながら飾り付けの準備をします。最初は,横の面に白い紙を貼り合わせていきます。角になったところや段々になったところが,のりが着けにくくて難しいところでした。Photo_6

おみこしづくり(その3)

 どの場所にどの様な飾りをするのか,土台に向かってみんなで話し合ってみました。話し合うときも,1,2年生が協力してできました。どんなおみこしができるか楽しみなようでした。31

おみこしづくり(その2)

 その秋祭りの準備の一つとして,おみこしを作ることになりました。どんなおみこしにするか話し合っていたことを確認して,準備をしました。Photo_3

おみこしづくり(その1)

 牧園小の1,2年生は,11月の29日(金曜日)に秋祭りをします。保育園のお友だちや地域の高齢者のみなさん,お家の人にも声をかけて,来ていただけるようにお願いしているところです。Photo_2

-芸術鑑賞会:リハーサル-

 本日の芸術鑑賞会を前に,4校時に劇団員さんたちとのリハーサルを行いました。緊張した面持ちでみんな一所懸命取り組みました。
 最初は全然声が出ませんでしたが,時間を追う毎に本領発揮,本番が楽しみです。

12

今朝の新燃岳

 毎日寒い日が続いているので,寒い朝ですと書くこともはばかってしまいます。今朝の山々は,雲のたなびく様子がほんとうに美しく清々しい景色でした。子どもたちは,今日も元気に登校しています。Photo