アクセスランキング

アクセス数(H26.7.2より)

« 2013年6月 | メイン | 2013年8月 »

2013年7月

2013年7月12日 (金)

来週(7月15日~7月19日)の主な行事

来週の主な行事です。

火曜日(7月16日) 外国語支援員来校

木曜日(7月18日) すずかけ号来校
           
金曜日(7月19日)  終業式・集団下校

 いよいよ金曜日が一学期最終日です。午前中で終わるので、ブログ左側のカウントダウンも、金曜日の12時に合わせています。この「来週の主な行事」も毎週でなく、来週何かある場合に書こうと思っています。

7月の全校体育(その4)

 2年生と5年生は,校庭の木陰でチャレンジかごしまの長縄エイトマンに挑戦していました。大きなせんだんの木がつくる陰のなか で,譲り合いながら楽しそうに挑戦していました。

414

7月の全校体育(その3)

3  4年生は,体育館でチャレンジかごしまのレッツ短縄跳びに挑戦していました。この競技は,1分間に全員が跳んだ回数を平均化して記録を残します。

7月の全校体育(その2)

2_3  チャレンジかごしまというのは,鹿児島県の小学校児童が参加できる活動です。その中の長縄エイトマンは,長縄8の字連続跳びを3分間に何回跳ぶかを競う競技です。

7月の全校体育(その1)

1  朝の活動で,1学期最後の全校体育を実施しました。この日は,学級毎にそれぞれの運動を行いました。6年生は,体育館でチャレンジかごしまの長縄エイトマンに挑戦していました。

アウトメデイアにチャレンジ

  毎月23日を中心にカードを配り,全校に取り組2_2みを呼びかけています。今年度は,読書カードと一緒に貼ってあります。テレビ・パソコン・ゲーム・携帯電話などの電子メデイア漬けの生活をコントロールすることで生まれた時間を他のことに活用します。家族とのコミュニケーションの時間にしたり,読書や手伝いなどの時間が増えているようです。なかには,「テレビを消して,晩ご飯を食べたら,味がよくわかった」という感想がありました。日常生活の中での気づきや集中力などたくさんのことを吸収するきっかけになるといいなと思います。 sample1.pdfをダウンロード sample2.pdfをダウンロード

今朝の新燃岳

2   このコーナーは,牧園小校長室から見える7時10分頃の新燃岳方面を定点から撮影しています。ですから,違う季節の7時頃がどれぐらいの明るさなのかは,ブログのアーカイブを見れば確認ができます。今日のギラギラとした光は,冬を思い出してみると信じられない気持ちです。子どもたちも,暑さにまいっています。1学期があと1週間ですから,気を付けて毎日を過ごして欲しいと思います。

2013年7月11日 (木)

音楽集会(その3)

3  最後に鍵盤ハモニカとリコーダーの演奏にかかせないタンギングについて教えていただきました。トゥートゥーと息を切るように出す呼吸の仕方です。この練習をすることで,演奏で出す音が綺麗になるのだそうです。

音楽集会(その2)

2  5年生は,リコーダーで「威風堂々」を演奏してくれました。高い音もきれいに出て,落ち着いた演奏でした。

音楽集会(その1)

1_2  今週の音楽集会は,2年生と5年生の発表でした。2年生が「カッコー」「蛙の歌」を鍵盤ハモニカで演奏したり,歌ったりしました。