もっと読む
« 2013年5月 | メイン | 2013年7月 »
新燃岳のシルエットがいつも以上に綺麗に感じる朝です。今日は,プール開きがあり,水泳学習が始まります。短い期間しか練習できませんが,みんなの成長を楽しみにしています。応援するので,今よりももっと長く速く泳げるようになりましょう。
展望台の階段でみんなで記念の写真をとりました。ごつごつした石だらけの道も所々に在って歩きづらかったのですが,とても楽しい池巡りでした。
帰りの道も同じ道を通りましたが,ミヤマキリシマの花が咲いているところや見晴らしの良い場所など行くときには気が付かなかったとこ ろがたくさんありました。
その後,白紫池まで引き返しお弁当を食べました。おにぎりの人,巻き寿司の人,キャラ弁のいろいろでしたが,どれも心づくしの素敵なお弁当でした。みんなで感謝しながら食べました。
六観音池は,木々に囲まれた静かな場所でした。みんなで集合写真を撮りましたが,空気が澄んでいて静かな中で映した一枚は,とて も素敵な思い出になりました。
白紫池からは,六観音池に向かって歩きました。池への道々で,数人の人とすれ違いました。すれ違うときに「こんにちは」とあいさつをして歩きました。山でのマナーだということでしたが,牧園いつも言っていることが登山の時にもきまりだというのが嬉しくなりました。
このブログを始めて以来,校長室から毎日新燃岳の姿を映してきています。子どもたちが毎日元気に楽しく充実しながら学校での生活を送り,満足して帰宅してくれるようにという思いをもちながらシャッターを押しています。来たくなる学校行かせたくなる学校にしたいと考えている毎日でありたいと思います。今朝の新燃岳には,そんなことを想わせるような雄々しさがありました。
最初に行くのは白紫池ですが,歩いて行く道の近くで蝉の抜け殻,尺取り虫,鹿にも会いました。僕たちの住んでいる牧園の近くなのに,知らない自然が一杯あるのにびっくりしていました。
展望台からは,山の名前や山の年齢のことも教えてもらいました。霧が目の前を動きながら,韓国岳の山頂を隠したり見せたりしていくのが映画のようで綺麗だと子どもたちが言っていました。
山岳ガイドの方が先頭と後ろを歩いてくださいました。歩きながら,高地にしか居ないハルゼミのことやツクシヒトツバウンナンショウなど植物のことをいろいろと教えてくださいました。