今朝の新燃岳
子どもたちは,冬休みに入りました。新燃岳の頂上は,いつもと同じようにのんびりと大空を眺めています。今日の写真でもそうですが,新燃岳の稜線は,人が横になって上を向いているように見えませんか。子どもたちの来ない学校の朝,何となく見えてしまいました。
子どもたちは,冬休みに入りました。新燃岳の頂上は,いつもと同じようにのんびりと大空を眺めています。今日の写真でもそうですが,新燃岳の稜線は,人が横になって上を向いているように見えませんか。子どもたちの来ない学校の朝,何となく見えてしまいました。
せっかくプランターに定植したキンセンカが何者かに根こそぎ引き抜かれていました。
犯人はなんと「カラス」でした。全部で20本程抜いていましたが、おいしくなかったのかそのままほうり投げてありました。
「カラスさん!お行儀が悪いですね!」


牧園小では全学年で一人一鉢に取り組んでいます。
12月の中旬に春の花の定植が終わりました。 これからは水やりなど花の管理を頑張ります。
1年生・チューリップ 4年生・キンセンカ
2年生・ナデシコ 5年生・ナデシコ
3年生・ノースポール 6年生・キンセンカ
四人目は,がんばりっ子大会の新記録の表彰でした。久しぶりに出た新記録でしたので,みんなも,驚いたのと嬉しかったのとたくさんの拍手でした。新記録は,2年生の男子で1000mでの距離でした。来年に向けてみんな練習頑張ってほしいです。
三人目は,地域が育むかごしまの教育週間,ポスター原画展の絵画の表彰でした。参観日に元気よく手を挙げているこどもとそれを見に来てくださっている,お家の人や地域の人が描かれていました。
二人目は,人権作文の入選4年生の女子でした。本年度は,人権の花運動にも取り組んでいたので二重に嬉しい表彰になりました。これからも,周囲の人のことに気を配る優しい人でいてほしいと思いました。
終業式の後,表彰式を行いました。一人目は,作文で県の特選をとった1年生の男子でした。題材は,お母さんのことでした。これからも,作文だけでなくいろいろなことに頑張ってほしいものです。
終業式では,代表の子どもがあいさつをします。今回は,1年生の女子と5年生の男子でした。どちらの発表も,よく気持ちの伝わる気持ちの良いものでした。2学期に反省したこと是非3学期に生かすようにしてほしいと思います。


外気温2度,曇り空,連休に比べるとやや寒さはしのぎやすかったでしょうか。山頂には,少し雲が重なっています。いよいよ2学期も,今日までになりました。子どもたちは,通知表にドキドキしながら登校してくるのでしょうか。みんな,元気で今日揃うことが一番のまとめです。
一日しかありませんが、来週の主な行事です。
火曜日(12月24日) 終業式・集団下校
来週は終業式のみです。午前中で終わります。いよいよ冬休みです。ブログはもうしばらく更新予定です。