ワックス塗り・・・
午後から各教室と特別教室のワックス塗りを行いました。職員一丸になって行いました。
午後から各教室と特別教室のワックス塗りを行いました。職員一丸になって行いました。
22日の月曜日に、子ども達がとりあえず完成させたようです。正解は「鶏小屋の中の鶏のための、風よけのための箱」でした。冬の屋外はあまりにも風が冷たいので、その風を少しでも直接受けないように、箱を作ったようです。昨年も風よけを作ったようですが、段ボールだったので、ボロボロになったようです。三学期がスタートしたら色も塗るそうです。やさしいですね。
午後のワックスがけのために、各教室と特別教室に掃除機をかけてらっしゃいました。いつも先生方を見えないところでサポートしていただき、ありがとうございます。
二学期の終業式が終わると、先生方は書類のチェックや会議三昧になります。写真は本日午前中の一コマです。本日午後は教室と特別教室のワックスがけと迎春準備です。
昨日は二学期最終日でした。一人一鉢の鉢を水掛しやすい場所に移動します。25日に先生方で教室と特別教室のワックスがけをするので、廊下に机等を移動しました。最後は集団下校です。また三学期に元気に会いましょう。
昨日の南日本新聞に、「第18回鹿児島県小学生人権作文コンテスト」において本校1年生の児童の入賞について掲載されていたので紹介します。(記事の個人名は省略してあります)jinken_kiji.jpgをダウンロード
昨年に引き続き今年も,3人の音楽家の方々にご来校いただき,音楽鑑賞会を開催することができました。バイオリン,チェロ,ピアノの素晴らしい演奏に,子どもたちも先生方も保護者のみなさんもすっかり聞き入っていました。
今年は,6年生の男児が一緒にバイオリンで参加し,校歌の演奏に合わせみんなで歌いました。最後はお決まりのブランケットや座布団の絵柄を掲げ集合写真をパチリ。
今年もすてきな演奏をありがとうございました。
【献立】カレーピラフ,ジュリアンスープ,フライドチキン,クリスマスケーキ,牛乳
来週の主な行事です。
月曜日(12月22日)音楽鑑賞会(5時間目)家庭教育学級(14:10~)
火曜日(12月23日)天皇誕生日 祝日
水曜日(12月24日)終業式 集団下校
金曜日(12月26日)仕事納め
来週は水曜日の午後から冬休みです。しかしその前の月曜日に音楽鑑賞会があります。昨年に引き続き、台湾から演奏にいらしてます。しっかり音楽を鑑賞しましょう。
来週は祝日もありますしクリスマスもあります。楽しいイベントが目白押しです。楽しい冬休みになればいいですね。今週もお疲れ様でした。
2年生は,生活科で郵便局のお仕事について学習します。教室前には,子ども郵便局も開設しています。
今日は,九州郵政局から講師の先生をお呼びし,年賀状が手元に届くまでの仕組みや書き方を学習しました。実際に年賀状も書きました。一つしかないすてきな年賀状が書けました。講師の先生からネームスタンプのプレゼントをいただきました。