1年生児童作品(版画)の紹介






あけまして おめでとうございます。本年も牧園小学校の子供達の活動を中心に情報をブログとホームページで発信していきますので、牧園小学校をよろしくお願いします。
地域の方々から竹や松などをご提供いただき,今年も正門前に立派な門松を飾ることができました。
平成26年,この一年間子どもたちは,元気に学校生活を送ることができました。牧小の子どもたちのために,いろいろとご協力くださった保護者,地域の皆様,本当にありがとうございました。
来る年,平成27年が皆様にとってよい年になりますようお祈り申し上げます。
※1月8日(木)が,三学期の始業式となります。子どもたちが,寒さに負けず元気に登校できるよう,地域での見守りをよろしくお願いします。



ブログをごらん頂きありがとうございます。年内のブログの更新は、本日で最後です。次回は1月5日以降になります。来年以降もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
昨日の午後、ワックス塗りのあとは迎春準備でした。全職員で門松を作りました。



午後から各教室と特別教室のワックス塗りを行いました。職員一丸になって行いました。


22日の月曜日に、子ども達がとりあえず完成させたようです。正解は「鶏小屋の中の鶏のための、風よけのための箱」でした。冬の屋外はあまりにも風が冷たいので、その風を少しでも直接受けないように、箱を作ったようです。昨年も風よけを作ったようですが、段ボールだったので、ボロボロになったようです。三学期がスタートしたら色も塗るそうです。やさしいですね。


午後のワックスがけのために、各教室と特別教室に掃除機をかけてらっしゃいました。いつも先生方を見えないところでサポートしていただき、ありがとうございます。

二学期の終業式が終わると、先生方は書類のチェックや会議三昧になります。写真は本日午前中の一コマです。本日午後は教室と特別教室のワックスがけと迎春準備です。

昨日は二学期最終日でした。一人一鉢の鉢を水掛しやすい場所に移動します。25日に先生方で教室と特別教室のワックスがけをするので、廊下に机等を移動しました。最後は集団下校です。また三学期に元気に会いましょう。





