7月17日の給食
【献立】黒糖パン,カボチャのベーコン煮,白身魚のピザ風焼き,みかん果汁,牛乳
【献立】黒糖パン,カボチャのベーコン煮,白身魚のピザ風焼き,みかん果汁,牛乳
学校の方ではもう何回も練習をしているのですが、このブログでは2回目の掲載になります。いよいよ市の水泳記録会まで残り一週間になりました。練習にも指導にも熱が入っています。子ども達は出場種目ごとに練習をしていました。よく見ると5年生の子ども達が、手に黄色か水色の何か板をつけています。これは前の校長先生が水泳指導で必要だということで自作された物です。これを手につけると水をかく際に水の負荷が手のひらだけより掛かるので、水をかく筋力がアップするというものだったと記憶しています。子ども達の泳力アップに使わせていただいております。
生活科の学習で,夏を感じようと1年生がプールでスイカ割りをしていました。大きな声が職員室まで聞こえていたのでちょっと覗いてみました。
なかなかスイカに当たらず悪戦苦闘していました。中にはプールめがけて進み危なく落ちそうな子もいました。夏ですね。
その横で3年生がクロールの練習をしていました。
16日(水)の全校体育は,前回に引き続き縦割り班での活動でした。
二人組をつくり,片方の子を,もう片方の子がおんぶしてリレーします。
途中,上が重くてつぶれてしまう子,もう少しでずれ落ちそうな子,笑いの中にも子どもたちは一所懸命活動していました。
8月生まれの子どもたちのお誕生日給食を実施しました。8月生まれは,2年生2人,3年生1人,4年生1人,5年生1人,6年生2人の計7人でした。自 己紹介の後,牛乳で乾杯し会食の始まりです。今日の給食は,子どもたちの大好きなカレーライスでした。生まれた日を確認しあったり,クイズをしたりと楽し いお誕生日給食となりました。
【献立】九州の恵みごはん,夏野菜カレー,コールスローサラダ,牛乳
本日3校時、図工室におじゃましました。子ども達の金槌をたたく音が廊下中に響いていたので、図工室で木工工作をしていることは簡単に分かりました。図工室に入ると20名ほどの児童が一斉に金槌をたたく音は、なかなかものすごかったです。授業のあと、廊下にいた教頭先生に「見て下さい。」って話しかける児童もいました。楽しかったようです。
【献立】厚切り米粉食パン,ふわふわ卵スープ,鮭のレモンソース,ストロベリージャム,牛乳
7月は,全校美化強化月間です。
取組の一環として,先生方が曜日を決め各掃除場所を見回り,項目毎にチェックし掃除が上手な児童と掃除の仕方や片付けが上手な掃除場所を表彰しています。子どもたちには,今後さらに「学校をきれいにしよう」という意欲をもって頑張ってほしいと思います。
今回の発表は,2年生と5年生でした。
2年生は,「カエルの合唱」など3曲を,けん盤ハーモニカや階名唱で表現してくれました。川や田んぼでカエルが楽しく遊んでる様子が浮かんできました。
5年生は,リコーダー「トゥモロー」の演奏と学校にある楽器をたくさん使って「リボンの踊り」の合奏を聴かせてくれました。
これからも,楽しく歌ったり,いろんな楽器にふれたりしながら,音楽を楽しんでほしいと思います。